つまらない食べ物(2021/07/12)
■いつもの日記
あちこちオードリーのヒデちゃん(と高橋真麻さん)の回を視聴した。早速申し訳ないんですけど、ちょっとだけネタバレします。いいでしょう、ヒデちゃんのネタバレは……。
え、もしかしてヒデちゃんってすごい人だったの!?
おそらく日本国民全員がヒデちゃんに対して何となく抱いている感情がある(何とは念のため、明言しない)と思うんだけど、完全にそれが「ヒデちゃんの手のひらの上」だった、ってこと? マジで?
先日の星野源といい、考えを改めないといけないかもしれない。番組の内容が正しければ少なくとも「ヒデちゃん(笑)」みたいな扱いは出来ないし、大喜利でおもしろワードとして頻出するのも違う気がしてきた。ヒデちゃんとナンチャンは頻出ワードなんです、ナンチャンはこれからも多用されると思う。
あちこちオードリー、面白いな。今まで「何となくこういう人だろう」と思っていた芸能人のイメージが、良い意味で変わっていく感じ。来週はオアシズの2人らしい、良いぞ。
三色団子が好きだ。もう少し誤解を恐れずに言うと、つまらない味の食べ物が好きだ。もちろん美味い食べ物は大大大好きだが、つまらない食べ物も、僕の中では負けていない。
最近コンビニで三色団子が売っていなくてヤキモキしていたところを、妻が買い与えてくれて狂喜した。
なんでコンビニはあん団子やらみたらし団子やらを売ってるんだ、三色団子売ってくれよ。妻が「三色団子は春のお団子で桜を表しててなんやら」と説明してくれたのだが、じゃあ無色透明でもいいよ。無色透明の三色団子を売ってくれ、別にコンビニじゃなくていいから。銀行とかでも売ってくれよ。
「つまらない味」について説明しておくと、
①起伏が無く単調で、
②漠然とボヤ〜っとした風味が延々と続き、
③感情が何も動かない味
のことを指す。類似品として、白玉団子やういろうなども大好きだ。食べてる途中に嬉しくなってしまう、つまらなさすぎて。(褒めてます)
実はこれって結構塩梅が難しくて、たとえばコンビニに売ってある0kcalのゼリー、あれはちょっと違う。単調でボヤ〜っとして感情も動かないんだけど、食べすぎるとちょっと気持ち悪くなるから。そういうのすら発生しない物が好きだ。
この話をすると「お茶」「白米」などとうつつを抜かす輩がたまにいるが、そいつらは何も分かっちゃいない。つまらなさについて、もっと真剣に向き合ってほしい。
たしかもうやってなかったと思うけど、「原価率研究所」という会社が販売していた200円カレー、これは本当に凄かった。「365日食べられるよう、あえて美味すぎないようにした」らしく、まさにその通りの味で感激した記憶がある。本当に全然美味くないし、でも全然不味くない。
200円カレーのような、とまでは言わないですが「つまらない食べ物」があれば本当に教えてください。精度の高いものを教えてくださったら、マジで何かしらのお礼をします。それぐらい好きなんです、マジで。
■告知
変えるラジオ! 序盤の僕、ありえないぐらいテンション低くないか?? 初めてzoomで収録したんだけど、明らかに空気を掴めていない気がする、頑張ってくれ。
変えるラジオでは「ナニコレ」のコーナーでお便りを募集している。「市民権はあるらしいけど、俺は認めてないからな」という食べ物を送ってもらう、というものだ。
僕はラジオ中でもずっと「コロッケそば」に対してナニコレと思っている。美味いのは分かったけど、まだ認めてません。みなさんもそう言うのがあれば送ってください。
あと「勉強」のコーナーも始まりました、勉強のコーナー?? 普通に勉強としてタメになる知識を送ってもらって、リックェさんと僕が「へ〜凄い」と感嘆するコーナーです。みなさんに得は一切ありませんが、人助けだと思ってよろしくお願いします。
■その他
▶質問箱はこちら(なんでも送って!)
▶過去の日記はこちら(月100円で、その月の更新分は全て読めます)
▶SNSはこちら(フォローしてくれ〜〜!)
▶ほかおに限定ラジオのお便りはこちら
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?