【全文無料】 シティベスト8の白ルギア
どうも。普段は関西でポケカをしている天梨(@Kariyadone_PTCG)と申します。
今回4/16開催の「スノーハザード・クレイバースト」環境でbest8になったため記事を描こうと思いました。
実績もない学生無名プレイヤーですので読みにくいところなどあったらすいません。
デッキリスト
このリストが今回シティリーグで使用した白ルギアです。
コンセプト
「ルギアVSTAR」というパワーの高いカードを中心にカビゴン、ケッキングを添えて戦う。をコンセプトとしたデッキです。
従来の白ルギアとは違い、ケッキングVやこだわりベルトによって盤面にエネルギーがない状況からでもVを倒せるくらいの火力を出すことのできるデッキです。
ジュラルドンVMAX系統のデッキは新弾発売後すぐということもありパオジアンで減ると思ったので構築で割り切ってほかの対面の勝率を上げるカードを採用しました。(この時はツールジャマーを前日深夜に採用しました。)
マッチング
シティ本番でのマッチングです。サーナイトに当たらないのは意外でした。
テンプレとは異なるカードの採用理由
今回白ルギアというデッキタイプがメジャーなものであるためテンプレに入っているものは省略させていただきます。ご了承ください。
ルギアVSTAR 3枚
一般的に使用されているリストではルギアVSTARを4枚採用しているリストが多いですが、「4枚も使わない」、「3枚でもイキリテイクなどを絡めれば十分2ターン目に手札に加えることができる」点から今回4枚目を不採用にしました。
カビゴン 1枚
このカードはいつも一緒にポケカをやっている人に「強いから入れとけ」言われたため採用しています。シティ本番ではマッチングしていませんが練習段階で空の封印石型ロストバレットに対して活躍してくれました。
後手の時にこいつスタート+発言でカビゴンLOに偽装できるのも強かったです。
ケッキングV 1枚
多くの人がアヤシシVを採用している枠に採用しました。
このカードに関してはこだわりの部分なので長くなります。不要な方は飛ばしてください。
アヤシシVとの比較
ケッキングのメリット
・盤面にエネルギーが0からでもケッキング+こだわりベルトでVSTARラインを飛ばせること。
・倒されても最大4枚しかエネルギーロスがないこと。
・様々なデッキのメタカードとなる「ミカルゲ」との相性がいいこと
アヤシシのメリット
・こだわりベルトなしで280打点、エネの枚数によってはそれ以上の打点も狙えるところ。
だと思っています。
このメリットデメリットを比較して、エネルギーの関係で終盤しか使えないアヤシシよりミカルゲが立てば序盤から使えるケッキングを選択しました。
ミカルゲ 1枚
主に自分のケッキングを強く使うためのカード兼ミュウ対策のカードとして採用しました。
万が一スタートしてしまっても後手ならぱっと消えるですぐに手札に帰れるのも好印象です。
こだわりベルト 2枚
主に「一撃ルギア」のバンギラスVをルギアVSTARで取ったりケッキングVで相手のVSTARを取る時に使用します。
このカードを貼れているだけでルギアVSTARが220出したいときにもダブルターボエネルギーを貼ることができるので強かったです。シティではこいつとケッキングに助けられました。(三回戦参照)
不採用カード
ナンジャモ 2~3枚
このカードは序盤のドロー札兼終盤用に2~3枚入ってるイメージです。
今回自分が不採用にしたのは序盤に打つなら博士の方がアーケオスを捨てたいこのデッキとかみ合っているし終盤に打つならツツジの方が自分が6枚弾けるので強いなと感じたので不採用にして博士とツツジに枠を分けました。
それで減ってしまった手札干渉枠にいつでも強いジャッジマンを採用しました。
やまびこホーン 1枚
元々最速で2-2-2のサイドプランを通す用兼ジュラルドンメタで採用していましたがケッキングでVSTARを取れる上にジュラルドンはパオジアン倒されてしまうため減るだろうと読んで不採用にしました。
一回戦で当たりました。号泣です
おわりに
以上で簡単な解説を終わります。
実際に使って強かったので皆さんも使ってみてください!!!
今の環境で使うならサーナイトは絶対にアマージョにしてください。
ディンルーに勝てなくなります。