
世界樹の迷宮2 HDリマスター版 プレイ記録 第五階層以降
ここからネタバレ感の強い第五階層以降になります。
↓第四階層まではこちら↓
【第五階層中ボス】








ケイケンシャーには最早説明不要の、表クリア最大の難敵。間違いなく表ラスボスより強いヤツ。
番犬が主人より強いのは当然ですよね。なお新2ではジャガーさんは強化され、オーバーロードは超強化されたので主人の方が強くなってしまった模様。
1ターン目:完全破壊
2ターン目:蛮勇の障壁(を読んでソードマンとバードのみが攻撃)
3ターン目:蛮勇の障壁(を誘発させて自滅覚悟で猛攻)
4ターン目:撃破
……以上の乱数を引くまで、何度もhage散らかしました。
本当は壊撃の守りと耐壊ミストを積んだ王者の驀進連発モードで勝利プランを立てていたのですが、色々忘れていてジャガーさんの前まで来てから抜け道がないことに気づく。
あのFOEパズルを何度もやりたくない&火力だけなら押し切れるという理由でレッツネバーギブアップの始まり。
どうしてバフ一つしかないのに王者の驀進するんですか……どうして……。
【第五階層ボス(表ラスボス)】






アーテリンデの身ぐるみ剥いだ時には店頭に並ぶのですが
爆炎の戦斧のお値段が高くて今ようやく



TECもカンストが見えてきましたね……つまりここらが火力の頭打ち
オーバーロードと始原の幼子のスキル名はめちゃくちゃカッコいい。
けれどオリジナル版のオーバーロードはめちゃくちゃ弱い……。
素直に戦ったら素直に勝てるヤツです。なんかアンドロのボットみたいなのも召喚しないし、カッコイイアクションでこちらを無惨に切り刻んできたりもしない。
そこらへんをウロウロしているFOEの方がはるかに強い。
ここらへん、元々はただの研究者なんだから本人が強い必要はなく警備ロボや番犬強くしていたらそれでいいってスタンスがめちゃくちゃ出てますね。
変形前で負けたらドラクエの竜王みたいな取引を持ち掛けてくるあたり、「このまま戦ったら負ける」という自覚があったんじゃないでしょうかこの人。
ただし新2のオーバーロードは本当にめちゃくちゃ強いです。
クラシックモードはともかくとして、ストーリーモードだと彼女の残した研究産物であるファフニールを見てハッスルしちゃったのかな……。あるいはフォレストセルを自らブッ殺すために強化したとか?
【ゴーレム】

レベルはオーバーロード撃破時から上昇していないため、メンバーのスキル画面は省略します。





型式が違うのか、各作品で微妙に動きが違ってややこしいけど、とにかく食いしばるのだけは共通しているのが世界樹のゴーレムです。
2では自己バフをかけてぶん殴って来るスタイル。ラウダナム一つでバフを剥がされて無駄行動と喜ばれ、壊攻撃しかできないので壊撃の守りや耐壊ミストで自慢の鉄拳も蚊に刺されたような威力になる、歴代最弱ゴーレム。
これら対策アイテムが解禁されていない時期に出てきたら強敵だっただろうな……(それがXのゴーレムとも言う)。
結果、画像の通り舐めプの極みで壊耐性すらロクにせず普通に攻バフ積んでチェイスでブン殴って終了。
普段は前衛をしているバードとドクトルマグスが後衛にいるのは、後衛の方が狙われやすいので反転させています。
【ワイバーン】


正直8ターン以上も殴り合いできるレベルや装備ではない
こちらもレベルがオーバーロード撃破時から上昇していないのでスキル画面は省略。




またTECが高いので全体属性攻撃は前衛が受けるほど痛くない

TECが高いので(略)
ワイバーンはオレンジFOEなので眠りの鈴が効き、先制できます。
また、出現階層が2Fなのでフォース溜めが容易なので開幕フォース戦法でゴリ押しできます。
1ターン目:攻バフと軟身の呪言を積んで攻撃。
2ターン目:最終決戦の軍歌(リマスター版では防御バフが機能しているため、ちゃんと攻防一体のフォースになっている)にバフを切り替え、ひたすら攻撃。
ワイバーンのHPが1/2を切る:全体雷属性攻撃+麻痺付与の「高空からの閃光」が解禁。このため、1/2を切ると同時に太古の巫道を発動し攻撃力と引き換えに耐久力を獲得。
あとはこちらのHPが残っている間にワイバーンのHPを削りきれるかの殴り合い(最後は軟身の呪言が切れたので超核熱の術式でゴリ押し)。
ジャガーさんあたりからですが、敵のステータスがVIT>TECになっているのか、チェイスのダメージより解析を乗せた電撃の術式の方が威力が優るようになってきています(バフ無しだとチェイス一発250前後くらい。一方、解析属性強術式は750くらい)。
とはいえ、起動符一つで誰でもチェイス着火ができるのはやはり便利です。必中なのがとても助かる。
※※※

なお、このワイバーンとのクエストはいわゆる最強(?)武器入手クエストで、オリジナル版では攻撃力が高いだけで付随効果がなく、オマケに入手時期が遅いということから役立たず扱いされやすかったのですが、リマスター版ではほぼ10万enで売れます。
クエスト報酬、討伐した敵からの素材ドロップで23万くらいは稼げるのでそれで最強武具一つの購入資金くらいにはなります。
エスバットの無念が篭もった銃を平気の平左で売却できるかどうかはプレイヤー次第ですが、我が九龍城ギルドでは
フランシスカ「ウチに銃士はいないから売るけど異論はない?」
ゴリラ(こくん)
ハルハル「ゴリラさんはお爺さんに返そうとしても、断るだろうからそれでいいって言っているよ」
ジギタリス「こんなもん歯に挟まってあの飛竜も辛かったろうな……」
という会話の末に容赦なく売却。
【氷竜】


前半戦は最終決戦の軍歌のみ。HPが無くなってきたら太古の巫道で回復しつつ防御を硬め、攻バフをかけ直し。
こちらもレベルがオーバーロード撃破時から上昇していないのでスキル画面は省略。

全員が上帝の衣を装備できたら理想でしたが、そんなにお金が無い




もはやこれは戦闘ではない。
乱数の模索パズルだった。
火力はチェイスパなので、毎度のことながら雷の起動符の数さえ足りていればなんとかなります。
問題は防御面。アイスブレスも痛いけど何より恐ろしいのは竜乱錐によるスタンと、絶対零度による即死。
一気に押し切るだけの素の耐久力もパワーも無い以上、どうするか?
そりゃ中断セーブ機能による乱数固定を使って、黄幡の呪言でいい乱数引くまでガチャることよ!
オルボンだけが封殺する手段ではない!黄幡の呪言で麻痺、テラー、混乱どれかを付与して行動不能ターンを連続して引けば結果的には封殺できるのだ!
オリジナル版では手間がかかるし不安定だから絶対にやりたくない戦法ですね。中断セーブ機能の悪用ここに極まれり。
……最悪の最悪、アクセラガブ飲みさせて黄幡の呪言で封殺し続けることも可能っちゃ可能ですね。フォース連発はできるだけやりたくない作戦なのですが……。
【雷竜】


トドメを刺す時には最終決戦の軍歌からの総攻撃





第六階層を真面目に攻略してLvが10ほど一気に上がりましたが、力祓いの呪言だけでは雑な全体攻撃の竜の鉄槌一発で後衛が死ぬ。
今までは蛮族の行進曲や最終決戦の軍歌でHPを増やして対処していたのですが、この雷竜、バフ枠を11個以上使うとバフを全消去+即死+呪いの「呪われし遠吠え」を使ってくるので、迂闊にバフ枠を使ってはいけないのです。
また、厄介なことに開幕雷属性の極大攻撃サンダーブレス確定。
その後の技は斬属性や壊属性が混じっているため、耐性アクセサリも今一つ頼りにしにくく、そして上述のバフ枠制限。
正直コイツと裏ボスをどう倒すかをゲーム開始前から考えていました。
※※※
1ターン目:耐雷ミスト、火幕の幻想曲、力祓いの呪言、で守りを固めつつチェイスファイアで攻撃。
2ターン目:全体回復、耐邪の鎮魂歌でバフ枠を最大限まで使う。軟身の呪言。チェイスファイアで攻撃。
3ターン目:このターンで「呪われし遠吠え」をわざと誘発させ不要となっている耐雷ミストと火幕の幻想曲を消させて、チェイスファイアで攻撃しつつ黄幡の呪言で行動不能バステ付与を祈る(盲目付着)。
4ターン目:太古の巫道&耐邪の鎮魂歌で守りを固め、一気に猛攻。
5ターン~7ターン目:全員で総攻撃。
8ターン目:最終決戦の軍歌→超核熱の術式でフィニッシュ。
※※※
バフ枠でダメージアップが図れない以上、デバフ枠でダメージを稼ぐ手段として火幕の幻想曲に頼りました。
前提重いから休養せざるを得なかったのですが仕方ない。
アレコレ考えあぐねた計算尽くの戦いだったので、hage回数は2回。
でも休養しないと対策できないようなヤツと何度も戦いたくはないです(ピクニックモードでバード4やれば一気にLvは元に戻せるけれどあまりやりたいものではない)。
【炎竜】

先に感想を言ってしまうと

hage無し。10年以上前とはいえ一度戦った相手なので初見sageとは言えませんが。
即死スキルなどという卑劣な技を使わずパワーで押し切るのが炎竜なわけですが、火竜の猛攻(自己バフ)やとどろく咆哮(攻撃デバフ+混乱)ばかり使ってきて、自慢のパワーをロクに見ないまま決着がついてしまいました。
初代のとどろく咆哮は発動がめちゃくちゃ速くてあんなに苦労したというのにね……。





※※※
1ターン目:最終決戦の軍歌。全体回復。力祓いの呪言。フルゲイン。超核熱の術式。
2ターン目:バステ付与付きの攻撃を警戒して最終決戦の軍歌(攻バフ)を押し出して耐邪の鎮魂歌を付与。軟身の呪言。チェイスフリーズで攻撃。

でファイアブレスは約0.45倍率+二倍化したHPで余裕を持って耐えられます
そのあとひたすらボコって、HPバーが赤になったあたりでやっとドラゴンビートで攻撃してきたので

これにて終了。
ドラゴンビート連発されると一番キツいんですが、乱数も味方してくれた……。
なおこのクエスト、先にギルドに行ってイベントをこなしておかないと炎竜を倒してもフラグが達成されず

テキトーなザコ戦を終えたこんな妙な場所でギルド長を助けるハメになります。
【ヘカトンケイル】



物理耐性が高く、バステ付与付きの壊攻撃で壊滅を狙ってくる相手なのですが、属性弱点なのでバードのいるチェイスパの完全なカモです。
耐壊ミストと鎮魂歌で防御面を固めたら、あとはチェイスでボッコボコにするだけ。4ターンでフォースも使わずに終了。





ヘカトンケイルは28F解放くらいでちょうどいいボスだったんじゃないですかね……。
バードもカースメーカーもいないパーティーだと苦労しそうですが。
【第六階層ラスボス】

↓こちらの作戦を参考にしました。↓

まともに戦っても、このパーティメンバーのままではどう考えても属性攻撃「我の怒り」「我の嘆き」「我の慈悲」を凌ぐのは不可能だと想定。
幼子の属性攻撃はなぜかSTR依存でオマケに全体攻撃じゃなくてランダム多段ヒットするので、どう考えても後衛職が死ぬ。
死ぬだけならまだ可愛いもので、生き残っても全封じとか喰らう。
これが三ターンに渡って連続で飛んでくるという。パラディンの三色ガードがあればここが攻め時なのですが……。
なので、耐久戦、持久戦は放棄して上記のチェイスパを参考に、このパーティーのまま勝てるようにしました。
※※※

参考通りSTR99に最強ATKの世界樹の剣を装備
そしてウォークライ



「命ず、自ら滅せよ」をマスターしてバステ付与と耐久にガン振り

氷河の鉄杖で行動速度を上げている理由は耐壊ミストが間に合わないため
1ターン目:ウォークライ、鬼力化、火幕の幻想曲、黄幡の呪言でテラー付与、耐壊ミストで「汝、力を捧げよ」を後衛で受ける。
2ターン目以降:チェイスファイアで攻撃。カースメーカーのみ「命ず、自ら滅せよ」で自滅命令。
6ターン目:剥がれたウォークライと火幕の幻想曲と鬼力化を付与し直す。
8ターン目:トドメ
以上、終了です。
……言葉にすると簡単ですが、ようするに黄幡の呪言でテラー付与してそれが7~8ターン続くのをお祈りする必要があります。
一応、乱数調整も兼ねてアクセラIIを教授に飲ませて二回目の黄幡の呪言を準備していましたが、その状況に至った時はテラー付与が成功せず、そのまま孤独は尊ぶか力を見よで壊滅するパターンばかりで、結局勝てた時はそのままテラーが8ターン続くという奇跡を引いて無理矢理勝ちました。


火炎の術式が600前後くらい、
命ず、自ら滅せよで750くらい、
総攻撃時は1ターンで5200前後
ただしバフ付与ターンや自ら滅せよの攻撃を避ける(自分を殴って自分で避ける不思議な光景)こともあるので
8ターン目までかかりました
乱数パズルゲーでした……。中断セーブ機能があるからこそできる戦術でした。
SQ2が出た時期はペルソナ3が出た時期とも比較的近く、あのパズルボスの権化たるエリザベスが出た時期だったので、この時期のアトラスの裏ボスはこういう傾向のヤツが多かったんですね……。
個人的には、こういう「アレをしたら死ね」「コレがないなら死ね」「それも嫌なら何もさせずに封殺しろ」という選択肢しかないパズルボスは嫌いです(封殺でも殴り合いでも選択肢として問題ないのが私的理想)。
パズルボスの要素を持ちつつ純粋に殴り合いさせてくれる令嬢は接待がわかってくれるお姫様だったんだなと幼子と戯れて、世界樹の歴史に思いを馳せるのもリマスターの醍醐味……。
なおXの真ボスは封殺が死ぬほどしんどい超耐久という幼子とコンセプトが完全に正反対なので、あれはあれでどうなのよという意見はわからなくもないです。
【攻略必要日数】

一カ月28日で
皇帝ノ月→笛鼠ノ月→天牛ノ月
となっているため、69日で攻略ですね。
旧2の最短日数クリアは色々な意味で地獄でしたが、リマスター版でも挑戦する人は出るのでしょうか……。
大航海で日数食うけどその大航海で得られるモノが大きい3の方が研究ややこしい分興味はありますが、私はやりこみプレイとか制限プレイとかするタイプではなくカジュアル派なのでやりません。
【ギルドメンバー脳内設定】
痛々しい!!(恒例行事)
【アルケミスト】

ギルドリーダー。ミズガルズ図書館調査員。
二つの世界樹を踏破したことにより、歴戦の猛者と化しました。


しかしその事実から、図書館からの強制帰還命令を受けて詳細な報告と調査員育成カリキュラムを組む仕事を振られることに。
古代遺産の危険性を二度も目の当たりにしたことで知の守護者たるミズガルズの重責を強く理解してしまい、生真面目な性格もあって責任と苦労多き人生を歩むことに。
マギニアが冒険者を募る布令が出された時には冒険者魂が疼きましたが、責任ある立場であることから自重し、後輩に愛用していたベレー帽を渡して送り出しました。

【ソードマン】

タルシス付近の傭兵団出身。
冒険者としての楽しさに目覚め、故郷への帰還と、タルシスの世界樹を目指しての旅に出発します。
旅にはギルドリーダーであるフランシスカを誘ったのですが、上述の理由によりやんわりと断られ独りで帰路につくことに。
聖杯とか幼子とか難しいことはよくわかっておらず「冒険者とはかくある姿であれ、を体現するのがお前だ」とゴリラからはその様を賞賛されました。
暗黒ノ殿で後々SAN値が溶ける思いをするハメになり、天空の城ってたくさんあるんだなぁとか軽い考えでレムリアで熊さんに追い掛け回されたり、楽しい冒険者ライフを送っているようです。
【カースメーカー】

元呪医で現在は呪師をやっている、研究者にして医療者。
ドクトルマグスをやっていた時代、病に倒れた我が子を救おうと手を尽くしましたが、報われずに亡くした経緯を持っています。
医療過程による苦痛に耐えさせてでも生き永らえさせたかった我が子を亡くした後は自らの無力に絶望し「助からぬ命にはせめて安らかな死を」という答えに辿り着き、全てを投げ捨てて禁忌とされる呪師の技術を修めました。
以上の経緯から、上帝ことオーバーロードの所業に激怒。
スキュレー戦後「死は生あるものの唯一にして平等なる安らぎだ!」と怒りを顕わにし、聖杯そっちのけで上帝殺すべしとなりました。
無事撃破した後は聖杯の危険性に気づき、聖杯発見者としての事実、医療者であるということから公宮における聖杯管理者としての立ち位置をもぎ取ります。
弟子のドクトルマグスの少年は亡くした我が子を重ねており、内心可愛くて仕方がないのですが、同時にハイ・ラガードにおける住民としての信用を得るために利用したという負い目もありました。
そのため自分の後を継ごうとした彼をあえて突き放し、一度ミズガルズ図書館へ学びに行くことを推薦し、医療者として宮中での政争に明け暮れる人生を送ることになりました。
【ドクトルマグス】

「教授」の弟子。ドクトルマグス時代に培った医術を教授されました。
信頼する師匠の「教授」がエスバット戦後あたりから様子がおかしくなり、天空の城に辿り着き上帝に話しかけられた際は「生命を冒涜する化け物が!」と激昂する様を見て、さすがに疑問を抱くことに。
「聖杯で救える命があるなら救いたい」と考えて樹海に挑んでいた彼と、師匠の間にズレが生じて動揺していましたが、他のギルドメンバーに叱咤激励されて
「『教授』がどんな想いで医療をしていたかなんてどうでもいい。自分も『教授』のような優しい医療者でありたい」
という信念をギルド解散直前時には獲得しました。
「教授」とフランシスカの推薦もあり、数年間はミズガルズ図書館で知識と情報の交換をしますが、成人してからは図書館から出奔。
今も聞こえるゴリラの伝説に憧れ、流れの医療者として傷や病に苦しむ人々を救い、そして弟子を育てる道を選びました。
【バード】

INT500、WIS999の超ゴリラ。
動物や魔物、果ては植物とも意思疎通できることから、ハイ・ラガードに趣く前から天空の城の正体に勘付いており、惑い迷う人の子らが心に負うであろう傷を最小限に抑えることが冒険の目的でした。
世界各地にある世界樹の禍々しい真実に、詳細は知らずとも大体の事情は察しており、だからこそあえて目の前にある尊い生の営みを楽しく笑顔で送られるよう願い、舞踊と音楽を愛しています。
その後も世界各地の平定に流離う日々を送り、寿命尽きたその時は呪医の青年が傍にいたとして、伝説のゴリラの物語は幕を閉めます。