![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105561662/rectangle_large_type_2_ce3b23769953352887bbf168e1acb3fc.jpg?width=1200)
虹橋街道2023年古北太太春季慈善义卖
今日は「虹橋街道2023年古北太太春季慈善义卖」に行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105561718/picture_pc_ca6324b0513ba308e1c19eff5c1d7642.jpg?width=1200)
古北太太春季慈善义卖。。。簡単に訳すと「古北地区に住んでる奥さんたちによるチャリチィーバザール」ですね。
手作りグッズやDIYコーナー、おもちゃコーナーなど色々ありました。
チビちゃんたちもクマのぬいぐるみ釣りや、缶バッチ作りなど楽しんでましたよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105563038/picture_pc_d729e448a24e1ca097e534926b1afade.jpg?width=1200)
戦利品。
チビちゃんは大きなクマ
チビチビちゃんは小さなクマ
「互人多」(フレンド)という日本人主婦主体のボランティアグループが色々販売しており、全て寄付になるそうです。
あとはランニンググループがスポーツ用品など販売していました。スポーツ好きには安く色々手に入る良い機会です。と言いつつ、うちはレモンサワー買ってしまいましたが、笑
実は「互人多」さん、ずっと気になっていたボランティアグループです。(チビチビちゃんが幼稚園行ったら活動に参加したいと思っています。)
1997年に発足した日本人主婦グループで、主に中国で十分な教育を受けられない子供たちの支援のために活動しているとのことです。これまで学校建設や教師訓練、その他多くの子供たちに携わることに支援をしてきているようです。
先日の記事「上海でやりたいこと」に「ボランティアをする」とありましたが、こちらも含まれています。更に、どこかで中国の方に中国語で手まりを教えられたらいいなーとも思っています。手まりはもともと中国由来の蹴鞠から派生したものですので、原点回帰的な!?ちょっと違うかな。
中国で生まれたものが海を渡って日本で変化してまた海を渡って戻ってきましたよ、的な!?
そんなことをやってみたいと思っています。
↓これは昨年の文化祭の時の様子です。
私の生徒さん達が作った手まりたち。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105563270/picture_pc_f5041a0982ef1c3548bc7f9ad0947e21.png?width=1200)
中国でものんびり手まり会、やりたいですね^_^