見出し画像

3分で読める本日の注目ニュース(2024年2月10日):  経済、芸能、スポーツ、話題

経済ニュース

・太陽光と風力による発電を一時的に止める「出力制御」が2023年に急増し、1年間に制御された電力量が全国で計約19・2億キロワット時に達したことが朝日新聞の集計でわかった。過去最多だった21年の3倍超で、約45万世帯分の年間消費電力量に相当する。再生可能エネルギーを生かし切れていない。

 電気は発電量と使用量をそろえないと周波数が乱れて大停電になるおそれがある。発電量が過剰になる時に、発電量と使用量のバランスを保つため大手電力が再エネの発電を一時停止するのが出力制御だ。国のルールでは、まず二酸化炭素(CO2)の排出量が多く、出力を上げ下げしやすい火力を減らし、余った電気を他の地域に送る。次にバイオマス、太陽光・風力の順で再エネを抑える。出力を簡単に調整できないとされる原発は最後となる。

 出力制御は、太陽光の導入が早かった九州で18年秋に始まり、22年春以降に東京電力管内を除く全国に広がった。22年は中国、四国、東北、北海道、23年は沖縄、北陸、中部、関西の各電力エリアで始まった。

 大手電力が23年末までの需給実績を公表したのを受けて、送電網が別の沖縄と未実施の東京を除く8社の太陽光と風力の制御量を集計した。23年1~12月の制御量は約19・2億キロワット時で、過去最多だった21年(約5・8億キロワット時)の約3・3倍、22年(約3・0億キロワット時)の約6・5倍だった。全体の7割を九州が占めた。

芸能ニュース

・小芝風花さんは、約20年ぶりに復活したフジテレビの連続ドラマ『大奥』で初主演を務めています。この新たな令和版『大奥』では、愛のない政略結婚を強いられた主人公を演じ、"愛"をテーマにした史上最も切なくて美しいラブストーリーを描いています【10†ソース】。小芝さん自身、京都での長期間の撮影に挑み、役作りにも熱心に取り組んでいることが伺えます。

しかし、ネット上ではこのドラマに対する厳しい意見も散見されます。特に、従来の『大奥』シリーズと比較して、今作の時代劇風のアプローチや現代劇の要素を取り入れた演出に対する批判が目立ちます。過去のシリーズやNHKで話題となった男女逆転版『大奥』との比較から、「本家」としての期待とは異なる反応があるようです。

一方で、小芝さんはこれまでにも様々なドラマや映画で幅広い役柄を演じてきた経験を持ち、特に2023年は多くの話題作に出演しています。『大奥』での彼女の演技や、ドラマが描く愛と人間関係に関する深いテーマが、現代社会における愛の意味を再考する機会を提供していることは注目に値します。

『大奥』は、愛を求める人々の喜びや苦しみ、そして共に生きていく意義を描いており、天変地異による不況の中でも懸命に生きる江戸の人々の姿を通じて、現代に勇気や希望を伝えようとしています【10†ソース】。このように、小芝風花主演の『大奥』は、歴史的背景と現代の問題を結びつけながら、視聴者に新しい視点を提供する作品となっています。

スポーツニュース

・大谷翔平選手が新たにドジャースに加入し、キャンプインの際には新チームへの順応を最優先にすると述べました。大谷選手は、ドジャーブルーのニット帽を被り、ロサンゼルスを象徴する青いフード付きウエアで登場し、新しい環境への適応やチームメイト、コーチ、スタッフとのコミュニケーションを重視する考えを示しました。また、右肘のリハビリについては問題なく進んでおり、前回の経験を活かし、準備を進めているとも語りました。

打撃に関しては、自己研鑽の余地を認めつつ、昨シーズン良好な感触を得ていたバッティングスタイルを基本としながらも、細部の調整を行っているとのことです。大谷選手は移籍初年度を迎え、新しいチームでの生活やプレイスタイルに柔軟に対応しながら、長いシーズンを見据えた準備を進めています。

加えて、大谷選手はキャンプ初日には約5時間施設に滞在し、トレーニングを行うなど積極的に体調管理を行っており、リラックスした様子で報道陣と交流していました。そして、新シーズンに向けての大型契約を背景に、30歳での新たな野球人生への意気込みを見せています。

ドジャースとパドレスの開幕シリーズは、3月20日と21日に韓国・ソウルの高尺スカイドームで開催され、日本のNHKとテレビ朝日がそれぞれ生中継を行う予定です。これは、大谷選手がドジャースの一員として迎える新シーズンのスタートを、ファンにとっても注目のイベントになるでしょう。

話題のニュース

・文化勲章受章者であり、ウィーン国立歌劇場の音楽監督を務めたこともある世界的指揮者、小澤征爾さんが心不全のため6日に亡くなりました。アジア出身者として初めてウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任した彼は、音楽を通じて世界各地の壁を取り除き、多くの人々に愛されました。彼の信念は「音楽によって心が一つになる」ことで、その結果、世界中どこでも称賛と花束で迎えられました。

小澤さんは、音楽家や裏方に対しても変わらぬ笑顔を見せ、理不尽なことには厳しく立ち向かう姿勢も持っていました。若い頃には、自分の指揮を拒否したNHK交響楽団に屈せず、税金問題で国に抗議するなど、音楽を通じた理解と和解を信じた戦いを続けました。

彼の指揮スタイルは、ヨーロッパの伝統に囚われない新鮮さを世界の指揮界にもたらしました。斎藤秀雄先生から「日本人は悪い伝統がない」と教わり、逆転の発想で世界に挑んだ小澤さんは、アジアの若い演奏家に大きな影響を与えました。

また、後進の育成にも熱心で、「小澤征爾音楽塾」を通じて自らの経験を伝え、母校である桐朋学園のオーケストラ指導にも参加しました。小澤征爾さんの死去は、彼の笑顔と音楽に永遠の休止符を打つこととなり、音楽界にとって大きな損失となりました。

いいなと思ったら応援しよう!