見出し画像

3分で読める本日の注目ニュース(2024年12月8日):  経済、芸能、スポーツ、話題

経済ニュース

・ 全国7カ所の主要都市部のうち、札幌を除く6カ所でオフィスの需要が拡大傾向にあることが7日、民間調査で分かった。新型コロナウイルス禍以降に職場面積を縮小する企業が相次いだが、テレワークなどの在宅勤務が減り、出社を伴うオフィス勤務回帰の動きが鮮明化。拡張の動きが活発化し、オフィス空室率は東京、大阪、名古屋の3都市で需給均衡の目安とされる5%を下回った。

【写真】出社回帰、サウナあるオフィスも
 オフィス仲介大手の三鬼商事が札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、福岡の各都市部の10月時点のオフィス平均空室率をまとめた。

 前年同月に比べて、空室率が下がっていたのは東京(4.48%)、名古屋(4.84%)、大阪(3.96%)、福岡(5.08%)の4カ所。仙台(5.91%)や横浜(7.60%)は前年同月よりも空室率が高かったが、過去数カ月でみると減少傾向がうかがえた。いずれの地区もオフィス面積を広げるための移転や成約があった。

 札幌(4.23%)はビルの新規供給が相次いだことなどから、空室率は上昇傾向が続いた。

芸能ニュース

・松平健主演のテレビ朝日ドラマプレミアム『新・暴れん坊将軍』(テレビ朝日系 2025年1月4日(土)午後9時)に、西畑大吾(なにわ男子)が出演することが決定した。

 1978年から2003年にかけて放送され、日本のテレビドラマ史に名を刻む大ヒットシリーズとなった『暴れん坊将軍』。シリーズ12作のほか、『最終回スペシャル』(2003年4月)、『春のスペシャル』(2004年3月)、『テレビ朝日開局50周年記念ドラマスペシャル』(2008年12月)を合わせた放送回数は832回で、同じ俳優が演じた単一ドラマとしては大川橋蔵さん主演の『銭形平次』の888回に次ぐ長寿番組となっている。

 そんな『暴れん坊将軍』の最新スペシャルは、吉宗の治世となってから二十有余年を経た江戸の町が舞台。世継ぎ問題に揺れる吉宗と江戸城内の人間模様、さらには城下町で起こる陰謀渦巻く難事件を、新たなキャラクターと時代性を加えて描いていく。

 監督は、「クローズZERO」(2007年)、「一命」(2011年)、「怪物の木こり」(2023年)、「ミッドナイト」(2024年)などを手がけ、日本のみならず世界を魅了している鬼才・三池崇史。

 脚本は、2005年『不機嫌なジーン』(フジテレビ系)で第23回向田邦子賞を史上最年少で受賞、連続テレビ小説『あさが来た』(2016年/NHK)で第24回 橋田賞に輝き、『未解決の女』(2018年、2020年/テレビ朝日)や大河ドラマ『青天を衝け』(2021年/NHK)など話題作を次々と手がけてきた大森美香が担当する。

 新たに出演が発表された西畑大吾(なにわ男子)が演じるのは、吉宗の嫡男・家重。次期将軍候補の嫡男でありながら、病により右腕が動かず、言葉を滑らかに話すことができない、という困難を抱える家重。身体や会話がままならぬもどかしさから別邸にこもりがちで政治にも関心を見せず…。それゆえ城内でも文武両道の次男を後継に推す声が上がっており、吉宗も継嗣問題に頭を悩ませていた。

 そんなある日、新之助となって町に出た吉宗はある騒動に遭遇し、洋剣“レイピア”を自在に操る男と出会う。べらんめえ口調で商家の三男坊・徳長福太郎を名乗る彼こそ、ほかならぬ息子・家重。まさか自分と同じく、こっそり城を抜け出して庶民と交流していたとは…。しかも、刀を握ることすらかなわないはずの家重が、しなやかな身のこなしでならず者たちをなぎ倒し、流ちょうに江戸言葉を話している。にわかには信じられない事態に吉宗も衝撃を受ける。いったい家重の身に何が起きたのか。

スポーツニュース

・ヤンキースからFAになり、今オフ最大の目玉選手として注目されているフアン・ソト外野手にヤンキース、メッツ、レッドソックス、ブルージェイズの4球団が、昨オフに大谷翔平選手がドジャースと合意したプロスポーツ史上最大契約の総額7億ドル(当時の為替レートで約1015億円)と同等もしくはそれ以上の条件が提示したと思われる、と7日(日本時間8日)、ニューヨークポスト電子版が伝えた。

 また、中南米球界に精通しているマイク・ロドリゲス、ヘクター・ゴメス両記者がそれぞれのXでメッツが15年7億3000万ドル(約1095億円)のオファーを出したと伝えるなど、26歳スラッガーをめぐり空前絶後の争奪戦の様相を呈している。

 ソトは18年に19歳の若さでナショナルズからメジャーデビュー。桁外れのパワーと優れた選球眼で今季まで7年連続出塁率・400&OPS・850をクリア。20年には首位打者を獲得している。メジャー通算成績は936試合、打率・285、201本塁打、592打点、OPS・953。

 今季は新天地のニューヨークで157試合に出場し、打率・288、41本塁打、109打点、ア・リーグ最多の128得点、OPS・989をマーク。2冠でMVPに輝いたジャッジとメジャー最強コンビを結成し、MVP投票では3位に入る活躍を見せた。4度目の球宴出場とシルバースラッガー賞受賞を果たした。

話題のニュース

・ひんやり甘くておいしい“アイスクリーム”。夏の間は毎日のように食べていたけれど、寒くなってからは、買ったことを忘れてそのまま冷凍庫に放置。気がついた時にはアイスが霜だらけに…、という経験がある人もいると思う。

アイスの箱や包装には賞味期限表示を見かけないが、そんな状態になるまで放置しても、食べて問題ないのだろうか。

アイスクリーム類及び氷菓公正取引協議会の小栗英揮事務局長に、食べていいアイスの見極め方と、正しいアイスの保存方法について教えてもらった。
NGアイスの“見極めポイント”

まず気になるのは賞味期限だ。賞味期限が表記されているアイスをほとんど見かけないが、冷凍庫に入れておけば、味が変わることはないのだろうか。

「実は、アイスは賞味期限表示の省略が認められているだけで、賞味期限が『ない』わけではないのです。省略が認められている理由は、冷凍下(適切な条件「マイナス18度以下」)で保存していれば細菌の繁殖が抑えられ、品質・風味の劣化が極端に少ないためです」

では、食べていいラインと食べないほうがいいラインは、どこで見極めればいいのか。小栗さんによると、見極めポイントは以下の点だという。

【食べてOK】
・霜だらけになっている
「霜でザラザラするなど、食感などが損なわれますが、問題はあまりないでしょう」

【食べない方が無難】
・融解・再凍結したと思われるもの(形状や色味の変化、表面の乾燥など)
・においに変化があるもの

「このようなアイスは、風味や食感が劣化していたり、他の食品のにおいが移っていたりするだけでなく、細菌が増殖するなどして、衛生的に問題がある可能性があります」
アイスの適切な保存方法は?

食べてはいけないアイスについては分かった。では、どのような点に気を付けて保存すれば良いのだろうか?


「マイナス18度以下で保存することが望ましいです。また、冷凍庫内の温度変化は少ない方が良いので、なるべく開け閉めを減らしましょう」

家庭によって管理の仕方や冷凍庫の機能は異なるが、一般的に保存する場所として、「扉の開閉が少なく温度が一定の場所」かつ「冷気のたまりやすい冷凍庫の底部」が安心だという。

さらに「においの強い食品と一緒に保存しない」ように注意。離して保存するようにしてほしい。

なお、「カップから直接スプーンで食べて、食べられなかった分を残す」という食べ方をしたことがある人もいると思うが、これもNG。

アイスを食べると溶けるのは必須。残った部分を再び保存すると、細菌の増殖など衛生的な面で問題が発生しやすくなるからだ。

「取り分けて食べるアイス」だとしても、1度開封した場合は早めに食べきることを勧めている。

ちなみに、アイスの種類(アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス)が異なっても、マイナス18度以下の保存であれば劣化はほとんどしないとのことだ

あなたの冷凍庫のアイスは大丈夫だろうか?適切な場所に置いているかどうか、改めて確認してみよう。

いいなと思ったら応援しよう!