
店舗工事はプロへ任せて!
ビジネス界において店舗内装工事屋さんってどれぐらいの需要があると思いますか?
実はとても多くて、日本中で日々工事現場を見かけませんか?
そうなんです。それほど需要があると言うことなんです。
当社は店舗内装工事専門として商業施設ばかり対応しております。
ターゲットを絞ることで、その道の専門が得意になっていくということです。
では、内装工事において、皆さんはどのような見解をお持ちでしょうか?
🏬費用が高い
🏬デザインが気になる。誰が作るの?
🏬どこに頼めばいいの?
🏬見積もりが出たけど、内容がよくわからないから、適正かどうかもわからない
いろいろな疑問点があるんじゃないですか?
さぁ、そんな疑問を少し見ていきましょう。
費用が高い
お店を作るわけですから安くはありません。いくらからが高いと言うイメージでしょうか?
例えば、10坪のお店にクレープ屋さんをしようとします。
さて、その場合、どのような工事内容が必要かと言うことです。
費用は、テナントの大きさ、デザイン性、などによって上限していきます。
次のデザインで考えてみましょう。
デザインが気になる
さて、店舗を作ろうと思う時に、まずはイメージを浮かべますよね
そのイメージを似たような画像写真等を使って設計会社さんに相談します。
その後、そのイメージを図面に起こしていきます。
デザイン会社さんもたくさんあります。そのデザイン会社さんの実績や施工事例を見て、自分のイメージによく似た設計事務所を探すことがポイントです。
どこに頼めばいいの?
デザインまでできました。じゃあ施工会社さんにこのデザインで私のお店はいくらでできますかと見積もりを出してもらうのです。
今は設計+施工両方やってらっしゃる会社さんもいますので、問い合わせするときによく確認してみましょう。
後は、今では比較サイトを使う方も多いですね。
直接、インターネットで施工会社を調べる方法もありますね。
どちらも初めての方とのやりとりです。例えばメールのやりとり等でも、相手の誠実さなど見えてくるのではないでしょうか。
見積もりが出たけど、あまりよくわからない。
これはよくあることですね!
見積書ってぱっと見て誰でもわかるように書くことが本来大切なんです。
けど、建築工事になると、皆さんが知らない言葉普通に出てきます。
そんな時は、めんどくさがらずに、徹底的に内容を聞くようにしましょう!
『これはなんですか?』
『材料費なんですよ!』
こう返ってきたとしましょう。
どこに使う材料ですか?
というところまで聞いていいと思います!
私はお客様にわかるように見積もりを作るので、いつも質問はありませんが
店舗工事と言うのは、やはり費用が高くなるので、しっかりと納得するまで聞くようにしましょう!
後はジャンル別にも費用感は変わってきますね
飲食店、物販店、フィットネスジム、クリニック、美容院など 様々な分野でも変わってきます。
坪単価って聞いた事はありますか?
そうです。1坪あたりの平均工事費用のことです。
ただ、この坪単価と言うのはデザインにもよりますので、一概に決めつけないでもいいと思います。