![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107719855/rectangle_large_type_2_75cf9af4015153b53b9be9181de8a638.png?width=1200)
Photo by
atelierminori
反面教師
ツイッターランドでネガティブなツイートをする方を反面教師として時々見ています。
自分自身のミスを棚上げにして人のせいにし人に当たる
会社の悪い所を指摘するだけでなく酷評する
人のトレードにああしたりこうしたほうがいいと口を出す
トレード内容を本人に確認せずに見た目だけのパフォ―マンスだけで評価する
これをしない、または逆の良い見方や行動に変えるだけで自らのトレードのパフォーマンスが良くなるように感じます。
こういった方々を見かけてからは人の揚げ足を取らない、そしてよかったと思う所は共感してほめていこうと心がけることに決めました。
人のツイートを見て、「それは違う」と思うことは結構ありますがいまは当たり前のことと思えるようになりました。
考えや感じ方、それに至るまでの経験が人によって違うのですから。
それは違うとそう思った時はぐっとこらえて、なぜちがうのかそれを自問自答し、それから返しの言葉を相手の気持ちにあわせるようにしています。
人を変えるのは本当に難しくてそれに労力費やして言った方が嫌な思いをさせられるくらいなら言わないほうがいい。
毎日関わる方じゃない限りそっと置いておくのが一番なのだと考えるようになりました。
本来はネガティブな(マイナスオーラが出ている)見方や行動をする方とは関わりたくないのでブロックしたい。
しかしブロックした事に気づかれるとかなり面倒(ブロックのスクリーンショットを上げて批判の意図を入れられる)なのでミュートにしています。
っていうかそういった方々を見ているこっちの方が気にしてどうするんだって話ですね。
はい、わかります_| ̄|…○コロコロ