見出し画像

#10月下旬の挨拶(#寒くなってきた #時候の挨拶)#書き出し #結び #カジュアル…手紙やビジネスのお礼状や案内状

気温もぐっと下がってくる10月下旬頃。この時期にお礼状や案内状、手紙を作成する場合、それに対応したカジュアル&ビジネスで使う、季語や時候の挨拶などを取り入れるのが社会人としてのマナーとされています。

なかなかこういった手紙を作成されない方にとってみれば難しく感じてしまう部分でしょう。10月(下旬)時候の挨拶文と書き出し・結びの言葉と例文(お礼状・案内状・手紙の書き方)の文章などをご紹介致します。

礼状や手紙を書く時に参考にし適切な表現を使いましょう。


10月下旬の手紙の書き方について

10月下旬に案内状やお礼状、手紙を書く場合、基本的には「前文・主文・末文・後付」といった構成で作成されるのが一般的です。しかし、注意したいのはどういった相手に差し出すものかといった部分。

例えば、ビジネスなどフォーマルな案内状やお礼状であれば、漢語調で作成されていることが求められます。漢語調はとくに格式の高い文章を作成する際に用いられる文体であり、多くのオフィシャルな案内文やお礼状、手紙はこれら漢語調で作成されていると考えて言いでしょう。

ビジネスで口語調やカジュアルな内容の手紙を作成してしまうと、その会社の品位すら落としかねない状況になってしまいます。そのため、必ずフォーマルな手紙を作成する場合は漢語調。これを徹底することをおすすめします。

一方、一般的なカジュアルなシチュエーションの場合、あまりにかしこまり過ぎると相手に違和感を与えてしまいます。もちろん、一般的な挨拶文で漢語調のような時候の挨拶を使うことは問題ありません。

手紙の内容や差し出す相手との距離感など、そういった部分で季語やカジュアルなキーワードを入れていく必要があるかもしれません。

10月下旬のお礼状や挨拶状、お礼状を作成する場合、まずどの相手に出すのか一度考えておく必要があるでしょう。

寒くなってきた季節のカジュアルな挨拶文

10月下旬の時候の挨拶について

10月下旬に落語調でお礼状や案内状を作成する際、必要になってくるのが時候の挨拶です。時候の挨拶とは、その季節感をあらわすキーワードのようなもので、各季節に応じた挨拶が存在しています。

10月下旬の場合、まず多く使用されているのがこちらです。

  • 紅葉

  • 秋麗

  • 錦秋

  • 晩秋

10月いっぱいであればこれらも時候の挨拶として利用することが可能です。

  • 清秋

  • 金風

  • 夜長

これらの時候の挨拶にみぎりや候、さらに折といった言葉をつけて挨拶文を書き出すとビジネスやフォーマルに適した挨拶文の書き出しになるでしょう。10月の下旬は肌寒く、寒くなってきた時期でもありますよね!

10月下旬の時候の挨拶を使った書き出し例文

10月下旬の時候の挨拶を使った書き出しの例文を作成してみましょう。

  • 拝啓 晩秋のみぎり、常日頃から弊社を格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます

  • 拝啓 紅葉の候 〇〇様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます…など

頭語の後に時候の挨拶を使い、その後は定められた文章に繋げていけば問題ありません。かしこまった雰囲気で難しいですが、文面は一般的に定められているので、それに当てはめていけばよいだけです。

10月下旬の一般的な挨拶文について

前述した落語調の10月下旬の挨拶ではなく、もう少しカジュアルで一般的なものを作成するシチュエーションの方もいるでしょう。

そういった場合、時候の挨拶を利用しても問題ありませんが、少し堅苦しい雰囲気になってしまう可能性もあるでしょう。10月下旬の一般的の挨拶文における書き出しについてお伝えしていきたいと思います。

  • 暦の上では霜降を迎え、吹く風にも秋色の濃さを…

  • 日増しに秋が深まってまいりました。朝晩と肌寒さを感じるように…

  • 秋冷日増しに厳しくなる今日このごろ。〇〇様におかれましてはお健やかにお過ごしでしょうか

  • 木々の葉も色づいて秋らしい日々がやってまいりました

  • イチョウの葉が鮮やかな黄金色へと色づいてまいりました…など

時候の挨拶だけでなく、季語なども上手に活用しながら挨拶文が作成できると丁寧な印象を与えます。

10月下旬のカジュアルな挨拶文について

一方、一般的な文章よりさらにカジュアルなものを作成したいという方もいるでしょう。知人や友人など、気の置けない親しい間柄の方などに10月下旬の挨拶文を作成する際、もう少し手軽な挨拶文で書き出すことができます。

それらを例文としてまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 10月も下旬を迎えました。寒さつのりますが、風邪などはひかれていませんでしょうか

  • ハロウィンが近づいていますが、仮装の準備はいかがでしょうか

  • 肌寒くなってきた今日この頃、〇〇さんはお元気ですか

  • 寒くなってきたので我が家ではこたつを準備しています…など

カジュアルな挨拶文は、秋といったキーワードを入れなくても、ハロウィンなどその季節に応じたイベントなどを季語としても利用できます。ぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか。

10月下旬の結びの言葉例文

10月下旬の挨拶文を書き出した場合、やはり結びの言葉にも季節らしさを取り入れた文章を入れたいところです。

  • これから寒くなります。風邪にはお気をつけ下さい

  • 季節の変わり目がやってまいります。お身体ご自愛ください

  • 秋冷が日ごとに変わる季節、お身体大切になさってください…など

秋から冬に近くなる季節柄、相手の身体を心配するような一文があると丁寧な印象で締めくくることができるでしょう。

繰り返しになりますが、結びの言葉に関しても、漢語調や口語調など、その案内状やお礼状、手紙のバランスを考えながら作成していきます。

しっかりとシチュエーションを理解し、挨拶文と結びの言葉を利用できるように覚えておきましょう。

10月下旬の手紙も丁寧に作成しよう

10月下旬、落語調や口語調に限らず、その季節らしい挨拶文の書き出しを作成し、相手へを思いやった手紙を書きましょう。

丁寧に書くことが、何ごとも大切なポイント。ぜひ、今記事を参考に10月下旬の挨拶文などを作成してみてください。11月や12月に向けて寒くなる時期でもあります。心を込めた文章を丁寧に作成しましょう。

いいなと思ったら応援しよう!