見出し画像

#9月下旬の挨拶文...#カジュアルな挨拶文!ビジネスで使える(#時候の挨拶 #書き出し #結びの言葉・例文と書き方

9月(下旬)に出す手紙や案内状、取引先へのお礼状などを出す事もあります。その時に時候の挨拶文や書き出しの文章など迷ってしまう事がありますよね。

結びの言葉や例文を含めてご紹介致します。ビジネスでもカジュアルでも利用可能な事項の挨拶を上手に渡す相手に伝えましょう。

秋の始まりを感じさせる9月。上旬とは違い、下旬はより秋らしい気候や風景となっていきます。そのため、9月下旬に案内文やお礼状、手紙を作成する場合、それに適した挨拶文を作成することが求められます。


9月下旬の季節感を出す

9月下旬にお礼状や案内状、手紙を作成する場合、重要になってくるのが季節感です。いきなり本文から始めたり、自分のことだけを伝えて書き出しを作成するのはマナー違反とされています。

9月下旬は秋の入口に最も近い時期であり、それらを季語や時候の挨拶として取り入れるのが一般的です。まず、9月下旬に案内状やお礼状、手紙などを出す際はどういった相手に出すのか、それを第一に考えて手紙を作成していく可能性があります。

例えば、9月下旬の挨拶を会社間のやり取りで行うようなフォーマルなものと仮定していきましょう。この場合、重要になってくるのは時候の挨拶などを利用する漢語調で作成されていることです。

漢語調は、少し堅苦しいイメージを持たれるような文章であるものの、フォーマルなやり取りの手紙を出す際の基本的な文体であり、これを無視したものを作成するのはマナー違反とされてしまうので注意が必要です。

一方、そこまでかしこまった内容の手紙を書くわけではないといった方もいるかもしれません。そういった場合、時候の挨拶は取り入れつつも、季語など9月下旬の季節感に合ったキーワードを書き出しに入れれば問題ありません。

難しいかもしれませんが、漢語調や和語調などは手紙を書く際の基本です。これを知っていれば、ほかの季節にも応用可能なので、ぜひチャレンジしてみてください。

あらためてフォーマルな文面、一般的な文面、カジュアルな文面といった形で上手にこれらを取り入れた手紙を作成するようにしましょう。

9月下旬の挨拶文とカジュアルな結び

9月下旬の時候の挨拶について

9月下旬にフォーマルな挨拶文を作成する際、注意したいのが時候の挨拶です。時候の挨拶は、その暦に合わせた季節の挨拶文に使われるもので、タイミングを間違えずに利用されることが求められます。

9月下旬の時候の挨拶についてお伝えします。

  • 秋晴

  • 秋分

  • 秋冷

この時期の時候の挨拶として一般的なものです。ちなみに、これらに候やみぎり、折といった言葉を付け加えた文章で書き出すのが一般的ですので注意しましょう。

9月下旬の時候の挨拶を使った書き出し

ここからは、9月下旬の挨拶文で時候の挨拶を使った書き出しの例文をお伝えしていきます。これに限ったことではありませんので、これを参考にしたものでシチュエーションに合わせて作成してみてください。

  • 恭啓 秋分の候、貴社におかれましてはいよいよご盛栄のことと拝察いたします。平素は…

  • 拝啓 秋冷のみぎり、貴殿にはますますご健勝の段、お慶び申し上げます…など

比較的フォーマルな案内状やお礼状で使われることが多く、カジュアルな手紙には使用されません。会社間の取引や目上の方たちに送る場合、公的な文書などに使えるので覚えておきましょう。

9月下旬の一般的な挨拶文を作成する場合

一方、ここまでフォーマルな内容ではない、一般的な9月下旬の挨拶文を作成する場合もあるでしょう。

時候の挨拶を利用しても問題ありませんが、よりカジュアルな雰囲気にするのであれば、季語などを使用するのがよいでしょう。9月には季語がさまざまなありますが、その季節感に応じたものをお伝えします。

  •  松虫

  • りんどう

  • われもこう

  • 秋の七草

  • キリギリス

  • 鈴虫

  • 新学期

  • 敬老の日

  • お月見など

上旬、中旬、下旬どこかで使うか重要ですが、季節感の伝わるキーワードなので、一般的な手紙の書き出して使うことができるでしょう。

9月下旬の一般的な挨拶文の例文

ここからは9月下旬の一般的な挨拶文を作成していきます。これら例文を参考に、ご自身で手紙を作成される際に活用してみましょう。

  • 暦の上では秋分を過ぎました。少しずつですが日暮れが早くなってきています

  • 10月が近づき、秋色が深まりだしてきています

  • お彼岸を迎え、めっきりと秋めいてきています

  • 稲田の黄金が波をそよがせ…

  • 秋の七草が風に揺られる季節となってきました…など

堅苦しくない程度の書き出しが9月下旬の一般的な挨拶文には適しています。

9月下旬のカジュアルな挨拶文の例文

一般的な手紙よりも、知人に出すようなさらにカジュアルな内容だった場合、どういった書き出しが好ましいのでしょうか。

親しき仲にも礼儀ありとはいわれますが、あまりにかしこまりすぎると相手が距離を感じてしまいます。9月下旬のカジュアルな挨拶文を例文をいくつか紹介したいと思います。

  • 赤とんぼが夕焼けに群れをなして飛ぶ姿を見かけることが多くなりました

  • スポーツの秋となりました。ランニングの調子はいかがでしょうか

  • 秋の七草を探しながら散歩ができる、楽しい季節の到来です

  • 先日の台風も過ぎ去り胸をなで下ろしています

〇〇様におかれましては…など、心地よいとか、秋らしい言葉を書き出しに加えることで9月下旬のカジュアルな挨拶文もきれいにまとまります。

9月下旬の結びの言葉

9月下旬の書き出しに時候の挨拶や季語を取り入れた場合、結びの言葉もそれに対応するもので作成したいところです。

例えばこれらが適しています。

  •  朝晩の冷え込みも一層厳しくなってきてます。風邪にはお気をつけ下さいませ

  • 食欲の秋とはいえ、食べ過ぎにはお互いに気をつけましょうね

  • 季節の変わり目、どうかお身体ご自愛くださいなど

秋らしい一文、体を気遣うような一文を結びの言葉に選べるとよいでしょう。

9月下旬の挨拶文を正しく作成しよう

9月下旬に挨拶文を作成する場合、その時々に合った言葉を使って書き出しましょう。難しく考え過ぎず、心を込めた文面で作成できるようにしてみてください。

いいなと思ったら応援しよう!