見出し画像

24節気(冬至) 72候(乃東生)

#1000日チャレンジ #166
#てんぺい1000
#jazz_2000s

1、今週のJazz Album: In A Dream (2008), Gretchen Parlato

“ Doralice ”
ボサノヴァの名盤Gets/Gilbertoの中に入っている曲。
ほぼアカペラで歌い上げる本作がこのalbumの中で一番好きかもしれない。


Stan Getsの Gets/Gilberto(1964)

https://music.amazon.co.jp/albums/B004482GTW?trackAsin=B00447Z2S0&ref=dm_sh_d990-3ca8-dmcp-da20-7c5b3&musicTerritory=JP&marketplaceId=A1VC38T7YXB528


2、今日の読書 『好日日記』 森下典子

雨水 春はここにある

どんどん冷え込んでます。
本書では雨水ですが、
24節気では冬至がすぎ、72候では乃東生(なつかれくさしょうずと読む)というらしいです。

少しずつ季節を大切にしたいと思うので、
24節気と72候を改めて学習。

・24節気
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E5%9B%9B%E7%AF%80%E6%B0%97

太陽の黄道上で24分割した季節を表す。
12節気と12中気に分けられる。
重要な中期:夏至冬至の2至と春分秋分の2分の2至2分
重要な節気:立春立夏立秋立冬の4立
2至2分と4立を合わせて8節という

中国の中原付近で生まれたため、日本の季節感とはずれが生じている。
殷や春秋時代にはある程度の型ができていたと考えられている。

・72候
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E5%8D%81%E4%BA%8C%E5%80%99

こちらも古代中国で生まれた。
24節気をさらに5日ずつ3分割している。
主に農作業などの目安として使われることが多かった。

例えば今日12/26は
乃東生(なつかれくさしょうず)
夏枯草が芽を出すという意味だそうです。

3、今日のトレーニング

画像1


いいなと思ったら応援しよう!