見出し画像

秋晴れ Teal組織

#1000日チャレンジ #125
#てんぺい1000

秋の京都を少しお裾分けな画像です

紅葉のはじめ。でもいくつかの瞬間、息を飲むほど美しい。

1、今日の読書
Teal組織

文化
多元型組織
非階層的な文化と階層構造
この2つの水と油をなじませるために文化への投資をし続ける

セルフマネジメント組織は、階層構造への対応のために文化を作るのではなく、事業の成果をあげるために文化を作る。

※※※
多元的組織で、階層構造の中で長く育ったので、肌感覚としても理解できる。

そして、文化を作ることは、もしくは既存の文化を変えることはとても時間と労力がかかるので、かるく1年程度はかかってしまう。
この組織文化の醸成の最大の敵が、事業変化のスピードや、階層のTOPから求められるスピードが速すぎて、人が変わりすぎる(人事が拙速になる)こと。
結果的に、文化の創造主や担い手が変わり、そのことに順応することに膨大な労力が費やされるという結果になる。

行き過ぎた市場主義は、短期的なリターンを求めることも比較的多いため、スピードは際限なく上がり続ける。
「神の手」という観点では、それが競争となり、結果的に市場(=市民)にとって最適な価格、最善のサービスをもたらすということになる。
一方で、その組織で働く人も市民であるため、サービス受給者としての自分とサービス提供者としての自分で、乖離が起きる。受給者としてはより良いサービスを受け満足度が上がるが、提供者としては疲弊し満足度が下がってしまう。

この時に重要だと思うことが、「閾値」だと思っている。
必要なサービスが充満し、それ以上はtoo muchなサービスとなった場合、サービス受給者としての満足度は上がりにくく、提供者としての満足度はより下がる。この閾値ポイントの見極めがとても重要だと考えているが、自社のサービスを俯瞰的に見ることができないケースが多いので、自分たちのサービスが閾値を超えているかが、ともすると分からなくなる。


2、今日のJazz
ミディアムな曲だが、Norahの少し倦怠感ある感じの歌い方が時間をゆっくり過ごさせてくれる
午後の優雅なひと時なイメージ

Norah Jones
“ Happy Pills ”

Album:(  )
Amazon Musicにあるノラ・ジョーンズのハッピー・ピルズ~幸せの特効薬を紹介します https://music.amazon.co.jp/albums/B007QT7DBW?do=play&trackAsin=B007QT7GYQ&ref=dm_sh_iq3WHMHEufoFhJQaE9iuAOvXN


3、今日のトレーニング

いいなと思ったら応援しよう!