「素敵な素材」、「素晴らしい食卓」 正常ってなんだ???

#1000日チャレンジ #135
#てんぺい1000

1、今日の読書
「生命式」 の中の短編
「素敵な素材」「素晴らしい食卓」

常識とは何か。正常とは何か。

「素敵な素材」は人毛や骨、歯などを、死後も使う世界という設定。「素晴らしい食卓」では魔界都市という設定で生きる妹と、スナック菓子しか食べない妹の婚約者。科学由来の人口的な食べ物を愛する夫が登場人物。

「素敵な素材」で、頑なに人を素材とした物に対して嫌悪をしめしていた婚約者の変化が印象に残った。
最後のシーンで彼の父親の遺言が、
「自分の皮膚を素材にしたブーケを嫁(主人公)に結婚式で使用してほしい」
だったことを知ったときに、今まで頑なに拒んでいた信念が揺らいだ。
今まで自分が信じてきた正常はなんだったのか。

「素晴らしい食卓」での科学以来の人工的な食べ物を偏愛していた夫が、最後の最後に、魔界都市設定の食べモノや、スナック菓子を一緒に口に放り込み、
「食文化の融合だ」
と叫ぶ。

作者は自分自身の価値観と世の中一般の「普通の」価値観に悩まされてきたのではないかと感じる。
世界はどんどんと多様化し、それが認められるようになってきている。LGBTがまさにその象徴のようになっている。
むしろ多様性を認めない人が悪であるかのような空気が蔓延している。
一方で、ナチズムに代表されるものは、現在も認められるものではない。

どこがその線引きなのか、考えてみると悩む。
多様性の時代の、信念は難しい。

人類は基本的に、異なるものを排他する社会的な生き物だと思う。
だからいじめはなくならない。
自分と近しい価値観の持ち主と共にコミュニティを作る。

そんなことを考えさせられる作品群です。

2、今日のJazz
Us3のカンタロープの元曲2つ目。
正直な話、この曲のどこらへんを活用されているのかちょっとよく分からなかった、、、

Herbie Hancock
“ One Finger Snap”

Album:(empyrean isles )
https://music.amazon.co.jp/albums/B0045PIGWK?trackAsin=B0045PIGXE&ref=dm_sh_7d4f-aef9-dmcp-d1f2-9c074&musicTerritory=JP&marketplaceId=A1VC38T7YXB528

3、今日のトレーニング

いいなと思ったら応援しよう!