さなのばくたん。2024 ニシンのパイ(フラスタ)作成記
こんにちは。名取さなのオタクです。
毎年せんせえがたの素敵なフラスタを拝見しており、今年こそは自分もフラスタを送るぞという気持ちになりました。
フラスタのデザインに悩んだ結果、魔女の宅急便に出てくるニシンのパイを模したフラスタを贈って、「私これ嫌いなのよね…」って言ってもらおうと思います。
ニシンのパイを学ぶ
さて、ニシンのパイ型フラスタを作るにあたり、まずはニシンのパイについて理解を深めたいところ。
魔女の宅急便を買ってきました。幼い頃に何度か見た記憶がありますが、おぼろげにしか覚えてないため、改めて履修します。
じっくり見るとうまそう。
ニシンのパイをググると、スターゲイザーパイみたいな魚の頭が飛び出してるのもありますが、魔女の宅急便ではパイに魚の絵が描かれたタイプのようです。
「私これ嫌いなのよね…」
許せねえなあオイ!?!?!?
さておき、作るべきニシンのパイは理解したので、次は実際にパイを作ります。
レシピはこちらを参考にさせていただきました。
材料は以下の通りです。
ニシン 2匹
かぼちゃ 1/4個
たまねぎ 1/2個
エリンギ 1本
ホワイトペッパー 適量
タイム(パウダー) 適量
ガーリックパウダー 適量
塩 適量
冷凍パイシート 3枚
オリーブ 適量
卵黄 適量
ホワイトソース 250g
近所のスーパーでおおよそ揃いましたが、私の住む地域では肝心のニシンが手に入らないようです。
仕方ないので、調達に行きます。
ニシン調達編
どうやらニシンは現在(12月上旬)北海道の小樽エリアで釣れるようです。
ということで、ざっくり1000kmほど移動して小樽に来ました。
三角市場にもルタオにも寿司屋にも行かず、釣り場に向かいます。
まじで釣れなくてワロタ。3日間粘って最終日にようやくGet。
危うく小樽の鮮魚店で買うことになりそうでしたが、なんとか調達できたので帰ります。
ニシンのパイ調理編
材料が揃いましたので、早速調理を始めます。
でっかいパイ皿とオーブントースターもこのために買いました。
できました。
おいしい!!!(ばかり言う毎月25日に更新されるグルメ漫画をリスペクト)
サクサクなパイとどろりとしたホワイトソースは相性抜群、タイムとニシンの味わいが料理全体をまとめます。オリーブがアクセントとなり、ニンニクの効いたホワイトソースが意外とさっぱり食べられちゃう。
フラスタデザイン編
完成したパイを参考に、フラスタをデザインします。
バスケットにパイ皿を置き、その上に黄色ベースの花を並べ、時々茶色を混ぜ焦げ目を演出します。オリーブは黒の花で。
さて、肝心のにしんをどう表現するか迷いました。花やイラストにするか?と考えましたが、なんかしっくりこない。
ので、にしんの人形を作って花の中に埋めることにします。
ダイソーでフェルトなど一式を買い、ちくちく縫います。
バスケットとクロスも調達し、配置してみます。
立札も魔女の宅急便オマージュで作ってみました。
よい。とても若い子は嫌いそうで良いです。
フラスタの作成はナナフラワーズ(https://nanaflowers.com/)さんにお願いしました。上のデザイン案を共有し打ち合わせを行い、私のイメージとすり合わせさせていただきました。ありがとうございます。
入魂編
フラスタの準備は整いましたが、私が名取さなの誕生日に向き合う準備ができていないことに気づきました(唐突)
昨年のようにヘラることがないよう、こちらも精神を鍛えてから参加しなければなりません。
ということで、雑念を払いに向かいます。
岐阜県にやってきました。
高いです。
それでは。
グエー死んだンゴ
…
さて、雑念も払いました。フラスタも無事届いたようです。
あまりに出来が良過ぎる。
ちゃんと「私これ嫌いなのよね」って言ってくれよな。
このたびは「さなのばくたん。 -王国からの招待状- Powered by mouse」の開催、誠におめでとうございます。
対よろ。