見出し画像

ボタバ 次の一手 #2

この記事はフォールガイズのボタンバッシャーズの攻略について書かれたものです。

どうも、てみーです。
「ボタバ 次の一手」のコーナーです。
適当に状況をつくって、青ガイズくんの次の一手をあててみましょう。
(※今回の話は実戦においても超強力です。)

問題

赤ガイズくんが今光っているボタンを押す時、青ガイズくんはどこにいるのが良いでしょう。青ガイズくんは現在1点勝っているものとします。

問題

①重力ゾーンの隅
②高台の隅
③橋を挟んで反対側の風ボタン
④縦方向の風ボタン

シンキングタイム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
















答え

『③橋を挟んで反対側の風ボタン』です。

理由:
赤ガイズくんがボタンを押した後、次は青ガイズくんが全てのボタンが押せるから。

ボタンバッシャーズには7つのボタンがあり、相手がボタンを押したあと、次に光るボタンの候補は6つです。この6つのうち、次に自分が取れる、つまりカバーしているボタンの数を最大化するのが立ち回りの基本です。

今回の状況において、③のカバー率は100%、つまり、次に光る6つの候補の内、6つとも自分が押せます。

赤ガイズくんが押した後の状況

重要なポイントは以下の3点です。
条件1: 高重力であること。
条件2: 光っている風ボタンの風が出ていること。
条件3: 待つところの風ボタンの風が出ていること。(出てなければ出しておく。)

赤ガイズくんがボタンを押した後は風が消えるため、赤ガイズくんが狙えるボタンは走っていけるボタン、つまり上の橋ボタンと右下の風ボタンだけです。
特に上の橋ボタンは、赤ガイズくんからも近いため、青ガイズくんは適度に橋ボタンに寄っておきます。
右下の風ボタンが光ったらすぐに風に乗り、直押しします。
それ以外のボタンについては余裕をもって取ることができます。

カバー率100%のこの形、特に点数が勝っている時は意識しましょう。次のボタンが確実に押せる上に、連打も狙えるということで条件としては最高です。負けている時でも場合によっては使えます。

では次は、不正解の選択肢も見ていきましょう。
①重力ゾーンの隅

これは、点数が負けている時にやります。というか、相手がガン待ちの態勢になったらここに行かないと押してくれないので、しぶしぶ行きます。
この位置から取れるのは、左上と右下の風ボタンです。また、上の橋ボタンは競り合い、下の橋ボタンは赤ガイズくんが風を出し直して直押しできるかどうかにかかっています。
高台ボタンと左下の風ボタンについては赤ガイズくんの方が有利です。ここが光ったときの青ガイズくんは、風を出し直している赤ガイズくんに掴みかかって勝つか、諦めて次に備えるか選びましょう。余裕があるなら、高台を経由して低重力にかえてから重力ゾーンの隅に行くと良いでしょう。高台や対角のボタンが取れる確率がグッと上がります。

②高台の隅

上の橋ボタンが取れないので、カバー率は5/6とそこそこ優秀です。
ただし視点とガイズ操作が遅れると、左上の風ボタンや右下の風ボタンが取られます。次の手順になります。
赤ガイズくんがボタンを押す時にはまずカメラをほぼ真下に向けて、高台ボタンと左上の風ボタンと上の橋ボタンをチェック。これらが光らなければ高台の上を紙面下向きに走りながらカメラを右周りで回して右下の風ボタンをチェック、それも違えば高台を紙面下向きから降りて下の橋ボタンか左下の風ボタンを押します。
この手順ができてなくて取りこぼす人が非常に多いです。特に、とりあえず高台で待ちたいタイプの人は、ぜひ録画してカメラワークと動きを確認してみてください。
(文章ではわかりにくいので、その内動画にするかも。)

④右下の風ボタン


上の橋ボタンが取れません。左上、左下の風ボタンもちょっと怪しいです。それ以外はとれます。という状況なので、わざわざここで待つことはないです。どうせ上の橋ボタンがとれないので、押し返しの方がちょっとお得。

というわけで、今日のクイズは最強の守り形の話でした!
参考になったなー、早く試してみたいなー、と思った方は、てみーちゃんのボタバ配信に遊びに行きましょう。

おわり!


余談
3つの条件について、どれかが当てはまらない場合はどうなのか気になった人向け。読まなくても大丈夫です。

・低重力の場合、高台のボタンが怪しくなります。
また、相手が最速で右下の風ボタンを狙ってきた時もかなり厳しいです。この二つは相手視点両方最速を狙えるので、低重力の場合はあまりおすすめしません。

・相手がとる風ボタンの風が出ていない場合、全ボタン気合勝負になります。気合に満ち溢れていて、つよつよ回線つよつよPCの人はやってみてください。

・自分が待機している風ボタンの風が出ていない場合。
これは、いわゆる押し返しという技で、相手がボタンを押した直後に自分が押すことで風を出せば、ほとんどカバー率100%の状況と同じです。
ですが、上の橋ボタンが取れなくなります。
一応メリットとしては、押し返し大成功(風のボタンが光った場合)のあと、自分が取れるボタンが多いので、運が良ければ更に点数を重ねることができます。ただ、相手の足元が光ったら最悪の展開になります。運ゲーで勝ちを狙いたいときは、この状況で押し返しを使ってみてください。


いいなと思ったら応援しよう!