![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172038087/rectangle_large_type_2_cf5c8fee885054b0a2711a9d22544bda.jpeg?width=1200)
弦のお手入れ
てるる詩の木(うたのき)工房メールマガジンへようこそ!Vol,49
2025年1月29日号
こんにちは。
てるる詩の木(うたのき)工房、高良のり子です。
今日は1月1日、旧暦1月1日の新月,旧正月です。
沖縄では特に漁村では旧正月の方がにぎやかです。
船は大漁旗で飾られ活気に満ちています。
一年で一番寒い時期ですが、スタートはここから。
皆様も佳き一年となるようにお祈りしております。
今日は『弦のお手入れ』についてです。
近頃弦のお手入れや交換についてのお問い合わせを多くいただくようになりました。
日々のお手入れについては
ホームページ 『ご愛用の皆様へ』https://www.tategoto.okinawa/%E3%81%94%E6%84%9B%E7%94%A8%E3%81%AE%E7%9A%86%E6%A7%98%E3%81%B8/
オンラインショップ 『FAQ』
https://teruru-okinawa.com/faq
でご説明しております。
■弦の交換のタイミング
ギターはプロの方では一週間に一度替える方もいらっしゃるそうです。
弾く頻度が多いということもありますが、
金属のフレットで、6本の弦をフルに使い、ピックを使用したりと
ライアーに比べて消耗が激しいのだと思われます。
ライアーの場合は指で優しいタッチで弾き、フレットもなく、弦を分散して使用しているので5~10年ぐらい使用することができます。
弾いているうちに音が熟成してくるので長く弾かれる方がほとんどです。
ただし、「切れてしまった」「さびてしまった」「以前と音が変わっている」
そんな時は弦の交換をおすすめいたします。
■弦のさびについて
ライアーの弦は、鉄の線で、巻き弦は鉄の線に様々な種類の銅線を巻き付けて作られています。
錆とは鉄の酸化なので、水分、油分に出会うと錆が生じる可能性が高くなります。
油分は薄い膜を作って弦を保護してくれますが、
付けすぎると逆に油の酸化によって弦も錆びます。
時折弦をオイルでべとべとにしている方がいらっしゃいますが、
薄く膜を弦にコーティングするイメージでお使いください。
錆が発生しなければ長く弾くことができます。
もし発生してしまっても、軽い錆で、お手入れによってそれ以上広がらなければ
続けて弾くことができます。
■弦が切れてしまったら
弦が切れる原因で一番多いのが調弦の際に強く巻きすぎてしまうことです。
弦の端は鋭くとがっているので怪我にご注意ください。
ストレートの弦の場合はNo.を指定してご注文ください。
巻き弦の場合は、No.を指定してご注文できますが、
切れてしまった弦を取り外してご送付いただくとより正確なサイズでお作り出来ます。(または所定の位置の寸法を測っていただきます。)
巻き弦の場合、切れてしまった弦はすぐに捨てずに交換が終わるまで保管してください。
替え弦には、弦交換の説明書と弦巻き用定規をお付けしているので
初めての方でも交換することは可能です。
ただ、「やってみたけれど難しい」「工房で交換してほしい」「全部の弦を交換してほしい」という場合はご相談ください。
送料はご負担いただきますが、弦の張替えに加えてメンテナンス・クリーニングもおこなってお届けいたします。
一番の錆や弦切れ防止策は・・・
実は「ライアーを弾くこと」なのです。
いつも弾かれている楽器は、不思議と弦が錆びません。
弦も安定してきます。
どうぞ竪琴(ライアー)が皆様の生活の中に溶け込んで
美しい音の生まれる一年となりますように。
*今日もてるる詩の木(うたのき)工房メールマガジンを
お読みいただきありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
私たちは沖縄県うるま市で、 楽器を制作する工房です。
2002年より、 厳選した沖縄の木を用い、
手加工で竪琴・ライアーをはじめ
心を込めた手作りの楽器をお届けしています。
~木が詩をうたう楽器~てるる詩の木(うたのき)工房の情報はこちらからどうぞ
♪ライアー・竪琴演奏動画はこちらです
てるる詩の木(うたのき)工房YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCpPo-X6WmpHp4V5etThDSvQ?view_as=subscriber
♪もっと詳しい情報はこちらです
てるる詩の木(うたのき)工房ホームページ
https://www.tategoto.okinawa/
♪最新情報はこちらです
てるる詩の木(うたのき)工房インスタグラム
https://www.instagram.com/teruru_utanoki_koubou/
てるる詩の木工房(うたのき)工房フェイスブックページ
https://www.facebook.com/tategoto.okinawa/
♪楽器購入についてはこちらです
てるる詩の木(うたのき)工房直販ネットショップ
https://teruru-okinawa.com/
メルマガバックナンバーはnoteでご紹介しています。
フォロー大歓迎です。
![](https://assets.st-note.com/img/1738066082-j3eo6JFN85Lf0TXHISYWZh7p.jpg?width=1200)
編集後記
一足早く沖縄では桜の季節です。
工房の桜も咲きだしました!
2025年度のパンフレットを皆様にお送りしておりますが、戻ってきてしまった方も何人かおられます。
もし「まだ届いていない!」という方がいらっしゃいましたら工房まで一声おかけください。
立春までもう一息。寒い季節ですが、どうぞ皆様あたたかくお過ごしください。
新しい一年もどうぞてるる詩の木工房をよろしくお願いいたします。
のり子