Netflix のストーリー戦略を考えてみた
人気のサービスには必ず理由がある。
以下の記事でまとめたストーリー戦略を視点に Netflix を考察してみました。かなり主観強めです。参考まで。
Netflix とは
いつでもどこでも好きな動画を見れるサービス。
補足
アプリはスクショできない仕様でした。今回は、最低限だけアップ。興味がある方は、ご自身で使ってみてください。
Netflix のストーリー戦略
Netflix の成長を支える構造。
すべての戦略が「映画をもっと気軽に楽しむ(コンセプト)」に向けてデザインされている。
ここからは、それぞれの戦略がどう成長に繋がっているか、を考えてみます。
Netflix の UX 戦略
不要なタスクの一掃
Netflix がストリーミングをはじめるまでは、動画はレンタルが主流。当時は、映画を見るために、たくさんのタスクをこなす必要があった。しかし、ストリーミング配信とサブスクリプションは、様々なタスクを一掃した。
***
より濃密な視聴体験
視聴体験は 映画を選ぶ と 映画をみる から構成される。
視聴体験を向上させるために Netflix がとった戦略は以下。
ポイント
マルチアカウントは、一見、地味で重要度の低い機能にみえる。しかし、整理してみると他機能を支える最重要機能だとわかる。
感想
いま見れば当たり前に感じるが、前例のない時代に繋がりある戦略を打ち続けるのは難しい。コンセプトを明確に意識していないと出来ない。
***
高品質な自社コンテンツ
サブスクリプションは毎月コストを支払う。そのため、見たいコンテンツがなくなるとユーザーはすぐに解約する。しかし、多くのサービスは、生命線とも言えるコンテンツを他社依存していた。Netflix は自社制作をはじめた。最近は、競合も自社制作してますね。
Netflix の成長戦略
ユーザー体験の向上とオリジナルコンテンツは Netflix に強力な好循環をもたらした。
図解してみる。
ユーザー数とデータ蓄積
Netflix はデータドリブンでも知られる。パーソナライズやコンテンツ制作にもデータを応用しているとのこと。ユーザー数が増えればデータも増える。成長するほど知見がたまり Netflix が強くなる。
サブスクと自社制作
自社制作には多額の費用が必要だが、サブスクによる安定的な売上の積み上げがあれば、リスクを取りやすくなる。
自社制作のインパクト
良質なコンテンツが増えれば、その分視聴体験は豊かになる。また、人気作品は世間で話題になる。それによって新規獲得と休眠掘り起こしが同時に起こる。
Netflix の勝ちパターン
視聴サービスとして Netflix の UI はほぼ完成している。
あとは、オリジナルコンテンツを生み出し話題を作る、を繰り返せば好循環が回り続ける。すごいのは、これは偶然ではなく戦略的に狙った結果だということ。
"The goal is to become HBO faster than HBO can become us."
目標は、HBO が私たちになることができるよりも早く HBO になることです。
━━ Ted Sarandos(Netflix 最高コンテンツ責任者)
おわりに
今回は、ストーリー戦略を UX 設計と成長戦略で考えてみました。
今回の学び
・ユーザー体験は細かくステップを分解すべし
・UI 設計は何のための機能かを強く意識すべし
・勝ちパターンに必要な要素を先に考えるべし
Netflix の戦略はすべて同じコンセプトにたどり着くようにみえる。このあたりはカルチャーデックと呼ばれる Netflix の組織作りも大きく影響してそう。
おわりのおわりに
この記事が役に立ったぞ!という方、お気軽に「いいね」「シェア」いただけますと、素直にめちゃくちゃ嬉しいです。あと、内容も主観強めなのでフィードバックがあれば、お気軽にお願いします〜。
それでは、
最後まで読んでくださってありがとうございました!