
Outer Wilds に詰まってしまったので現状を整理する
Outer Wilds という探索系ゲームを勧められてやっているのだが、クリアまであと一歩(?)なところで詰んでしまったので、これまで行った場所とその役割を整理する。(当たり前だがネタバレ注意)
簡単に現状をまとめると、見聞においてマップモードで示されている各星およびその周辺は埋まっており、また表示されていた「?」はすべて潰している状態である。
(サムネは https://store.steampowered.com/app/753640/Outer_Wilds/?l=japanese より引用)
各場所とその役割
木の炉辺
基本はチュートリアル、平和
無重力洞窟
無重力下のチュートリアル
闇のいばらの種
いばらの存在、Feldspar の居場所の示唆
量子の木立
謎その1
量子のチュートリアル?
電波塔
DLC の様子
Nomai 鉱山
灰の双子星プロジェクトは超新星爆発に耐えられる殻を持っている
アトルロック
序盤完全に見逃していた
Esker のキャンプ
信号で飛行士を尋ねるチュートリアル?
月の展望台
記憶が怪しいがシグナルを使うチュートリアル?
眼信号探知機
眼は見つからないという示唆
巨人の大海
座標がわかる大事な場所、重力大きくて面倒
Gabbro の島
チュートリアル続き、ループの話
量子試練の塔
量子イメージングの法則
「他の量子のかけらからは他の教えを学べる」
彫像島
彫像工房
彫像の存在理由
深海 → 軌道探査砲の探査機追跡モジュール
建造ヤード
軌道探査砲の役割?
いばらの島
Feldspar が闇のいばらにいることを示唆?
軌道探査砲
これ自体にはあまり情報がなかった…
探査機追跡モジュール
眼の座標
コントロールモジュール
探査砲は発射と同時に破壊される
発射モジュール
追跡モジュールが破壊されると探査機データが受信できない? ← できているはず
脆い空洞
観測所、鍛冶場、知識の塔のいずれも行き方が難しくて、わかったときは嬉しかった
量子知識の塔
第6の場所の探索方法
南部観測所
探査機を打ち出す理由
巨人の大海のコアへの行き方1
脱出ポッド1
船・ポッド2と3の存在示唆
旧居住地
Nomai のストーリー
船の場所の存在示唆
北の氷河
ワープのチュートリアル from ホワイトホールステーション?
重力砲
量子の月からシャトル回収
Riebeck のキャンプ
周りの探索対象の示唆
空中都市
ブラックホールの鍛冶場への行き方1
ブラックホールの鍛冶場
ワープの法則
灰の双子星プロジェクトへの行き方1
空洞のランタン
マップモードで着陸できることを知った
Nomai 鉱山の示唆
燃え盛る双子星
序盤の洞窟が怖すぎた
量子の洞窟
湖底の洞窟の示唆?
高エネルギー研究所
ワープにより時間遡行ができる
あんこうの化石
闇のいばらの進み方
太陽なき街
各所への中継地点
太陽ステーション・宇宙の眼の存在
脱出ポッド2
他のポッドと同じ
湖底の洞窟
量子もつれの法則
Chert のキャンプ
超新星の話?
重力砲
侵入者からシャトル回収
量子の月探知機
月の場所、月への行き方
灰の双子星
試行錯誤においてループ開始からワープ可能まで数分必要なのがもどかしい
塔
各所へのワープ
太陽ステーション・灰の双子星プロジェクトへの行き方
灰の双子星プロジェクト
ループの真相
ワープコア
闇のいばら
これのせいでしばらくゲームを起動できなかった
Feldspar のキャンプ
大海のコアへの行き方
船
座標の入力先
ワープコアの挿入先
凍りついたクラゲ
大海のコアへの行き方
脱出ポッド3
Nomai の墓の示唆
Nomai の墓
船の場所の示唆
ホワイトホールステーション
慣れたらありがたい存在だった
ワープのチュートリアル?
太陽ステーション
ワープへの行き方がわかったときは感動した
太陽ステーションのストーリー
これから彗星を探索する示唆
量子の月
Solanum との会話の方法分かりづらすぎません?
量子の祭壇
第6の場所へ行く方法
第6の場所
量子の追記は宇宙の眼の月
謎その2
色々情報があったが結局何もわかっていない
Solanum のシャトル
重力砲から回収できる
侵入者
名前が怖くてビビってた
シャトル
重力砲で回収できる
破裂したコア
Nomai が滅びた理由
推察
ストーリー
今わかっているストーリーは以下。
Nomai が宇宙の眼の信号をキャッチ → 船が単独でこの星系へワープ
船がいばらに捕まる、ポッド2つが空洞と双子星に着陸
色々あるが、結局宇宙の眼へ行くため調査する
ワープの時間遡行が発見され、灰の双子星プロジェクト始動
太陽ステーションが失敗し、代わりに彗星を調査
彗星の幽霊物質が破裂し、星系全体の Nomai を死に至らしめる
長い時間が経ち、太陽が寿命を迎え、超新星爆発する(ゲーム開始の時系列)
長い間眠り続けていた灰の双子星プロジェクトがエネルギーを得て起動
情報の時間遡行により大量の探査機を打ち出し、そのうちの一つが眼の座標を特定する
ついでに主人公も記憶の像と結びつき、無限に近いループの記憶を手に入れる
何をすべきか
とはいえ、ストーリーがわかっても結局何をすべきかがわかっていない。候
補として考えているものは以下。
船の情報で、星系外にも Nomai がいるというものがある → Nomai を呼び寄せる?
時間が経ちすぎていて難しい気がする
超新星爆発を生き残る
爆発に耐えられる殻があるので、理論上できるが、できたから何?とはなってしまう
殻の中で待っていると強制的にループされてしまうので、おそらく違う
宇宙の眼に行く
こちらも行ったから何?という疑問は脱せない
船はワープ可能、眼の座標は明らか、ワープコアもある、ことからおそらく本命
ただワープコアを取り出し、ワープコアを船に挿入、眼の座標を入力しても何も起きず…
何が足りていないか
目標は宇宙の眼に行くことで間違っていないと思う。一般的な問題の解き方として、「与えられたものはなにか、それを全て活用したか」が大事なのでこれを整理してみる。
「座標を得て、ワープコアを得て、ワープする」工程において、巨人の大海、双子星、闇のいばらは直接関わっており、脆い空洞、太陽ステーション、ホワイトホールステーションは原理の紹介に関わっている(木の炉辺はチュートリアル、侵入者はストーリー)。
とするとやはり「量子の月」関連が足りていない。あれだけ各所に情報がばらまかれているのに、関連しないのはおかしい(ワープした後に必要な情報かもしれないが…)
宇宙の眼は量子的現象とのことだが、その行き方について詳細は触れられていない
強いて言うなら、「他の量子のかけらからは…」という言葉があるので、量子の木立からも何かを学べそうだが、いくら探索しても何もわからない
怪しい詩も結局誰か飛行士のものだったらしいし…当人からは良かっただろ?的なリアクションしかなかったし…
一応別の可能性として、船の操作方法の情報不足もあるかも。例えばワープを起動するためのスイッチが有るとか、座標の入力は実は鏡文字入力が必要とか(ブルートフォースすぎて、確信が得られるまで試したくはない…)。ただスイッチは外含めいくら探してもないし、座標が間違っているだけなら変な場所にワープするか、エラーが出て終わるはず…
まとめ
整理すると「船と量子関連の情報が結びつかない!」となりそう。情報が足りていないのか、推察もしくは試行が足りていないのか…