梅見散歩をしてきました。
いつもの公園で梅が咲き始めています。
ほんとうなら盛大に梅まつり開催中ですが外出自粛期間なので、梅は静かに歩きながら眺めるようにとのこと。
園内のすべてのベンチはkeep outの黄色いテープが貼られているので、ちょっと座って花を愛でるもかなわずです。
去年の日本全国KJS中だったこの季節は、公園全体がkeep outだったから、それにくらべりゃまだマシです。
園内の舗装道路からちょっとはずれて丘の上にのぼると人もいないし梅の咲く風景一円を見渡せて気持ちよいです。
ふと気がつくと目前の梅の枝に、背中が緑色の小鳥がさえずりながら花をつついています。すぐそこにいる私と犬のパブロフには、まったく関心ないふうで忙しそうにお食事中。見れば、そこかしこに何羽も。
園内をパブロフとよく歩くので、この頃、「ホーーホケ?」と鶯の発声練習が聞こえてました。まだ春先はホーホケキョとパーフェクトに鳴けてないですよね( *´艸`)
だから、梅を食べている小鳥は色からしても鶯なのかな?と思ったけど、違うみたい。鶯は梅の蜜は食べないらしく群れ成して食べるのはメジロなんですって。そして鶯はそんなに緑じゃないらしい。てっきり鶯だからうぐいす餅色だと思ってた(´∀`)
小鳥たちを驚かさないように、じーーーーっと動かないように電柱になりきってしばらく眺めていました。パブロフも私の気配から何かを悟ってか静かにその場にフセをして待ってくれてました。
意を決して、おそるおそるバッグからスマホを取り出して動画撮影。
撮影開始・終了で鳴るスマホのピコンという音で逃げちゃうかな?というのは杞憂だったようで、意外と図太くガツガツ食べてます、ふふふ。
あいにくの曇天で小鳥はまっくろに映ってる…(;^ω^)
枝の上で一心不乱に蜜を啄む小鳥たちと1mと離れていないところに突っ立っている自分。ちょっと自然の一部になれたような気がして、その中にいられることに、そこはかとなく有難みを感じ、もうちょっとで感涙してしまうところでした(*´ω`*)
どのくらいそこにいたでしょう?ひとしきり食べ尽くしたのか、鳥たちがさーっと飛び立ったあと、ふと、うしろ振り返ったら、3mぐらい離れたところに、もう一本。電柱になりきっているおじさんがいました。
『あ、お仲間…。』
見ず知らずのおじさんにぽっと連帯感みたいなものが湧きました(´▽`)。
今日も読んでくださってありがとう。
わが家は土日以外は通常運転。昨日も今日もべんとうまらそんやってます。
明日はおやすみ♪♪でもこのOR(大型連休)中はお天気がいまいちっぽい。
子どもたち、せめて晴れ間でおうちの庭でBBQぐらいできたらいいね…