![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117829133/rectangle_large_type_2_7a352013fd56c46721867f6ba1ae8b8a.png?width=1200)
35歳で歯列矯正「ワイヤー矯正前に買うもの」
今回の記事では、ワイヤー矯正前に買ったほうが良いものをご紹介していきますね。
絶対に必要なものと、そこまで必要がないもので分けてますね!
矯正前に揃えてくださいませ!
①ワイヤー矯正前に買うもの「歯ブラシ」
まずは、歯ブラシ。
歯列矯正中は、歯ブラシが一瞬でボロボロになります。
ワイヤーがついているので、1つの歯に対して8平面も洗うところが増えるので簡単に、歯ブラシが痛みます。
普通の歯ブラシで大丈夫と思うかもしれませんが、
ちょっと値段的にもったいないので、安い歯ブラシを買っておいたほうが良いです。
この20本入りは小サイズだったので、奥歯が非常に磨きやすかったです。
次に必要なものは、小さい歯ブラシです。
②ワイヤー矯正前に買うもの「タフトブラシ」
矯正中は、磨きづらいところがたくさんでてきます。
なので、タフトブラシという小さい歯ブラシを用意しておくと、かなり重宝します。
親知らずを抜いたあとに、近くの歯を磨くときは必須アイテムです。
普通の歯ブラシだと、傷口にあたってしまいますが、タフトブラシだと、傷口を避けて磨けるんですよ
ぜひ用意してもらいたい歯ブラシです。
③ワイヤー矯正前に買うもの「歯間ブラシ」
次は、歯間ブラシです。
ワイヤー矯正中は、歯とワイヤーの間に食べ物が詰まりまくります。
そこで、歯間ブラシの一番大きいサイズで磨いていきます。
歯ブラシがホント面倒くさいのですが、この歯間ブラシがあることで、時間短縮につながるようになりますので大事ですよ。
④ワイヤー矯正前に買うもの「専用フロス」
次はフロスです。
歯と歯と間に必ずものが詰まっているので、糸ようじで汚れを撮っていきます。
が!
ワイヤー矯正中だと、糸ようじがぜんぜん隙間に入ってくれないんですよね。
なので、矯正専用のフロスを使います。
歯を大事にしているお国であるアメリカ製の製品なので、ほんとフロスしやすいです。
こちらの製品は、1本の糸に
硬い糸
汚れをかき取る柔らかい繊維
普通のフロス
というように3種類の糸が別れております。
普通のフロスだと、ワイヤーと歯の間に、糸を通すのに毎回苦労します。
裁縫の針への糸通しを全部の歯にしないといけません。
しかし、このフロスを変えば、硬い部分がいい仕事してくれるんですよ。必須の製品です。
もう一つは、歯列矯正専用の糸ようじです。
水曜どうでしょうで有名な小林製薬の糸ようじだと、ワイヤー矯正が邪魔で入ってくれないんですよね。
しかし、こちらのアメリカ製糸ようじだと、先端がつぶれて小さくなっているので、スルスルと糸ようじが入ってくれます。
かなりの時短になるので、ワイヤー矯正を付ける前にはほしいです。
⑤ワイヤー矯正前に買うもの「シュミテクト」
次は歯磨き粉です。
虫歯が増えやすくなるので、フッ素系のものも買ったほうが良いですが、
それ以上に必要なのは「シュミテクト」です。
矯正をしているほぼ100%の人が、知覚過敏症状になります。(個人の意見
Youtubeを見ているとそうなんですよね。
わたしも漏れずに、かなり過酷な知覚過敏症状がでました。歯を動かしていると、ちょっとした温度差でもいたくなってしまうんですよね。
なので、この歯磨き粉があれば安心感が半端ないです。
症状が比較的やわらぐので、おすすめですよ!
ワイヤー矯正にあったら良いもの
ここからは、あったら良いものを話しますね。
歯列矯正用のワックス
ワイヤー矯正中は、口内炎がでまくります。
ワイヤーが歯に突き刺さるので、しゅうがないんですけどね。
歯医者でワックスと呼ばれる、練り消しゴムみたいなので緩和するのですが、そのうち足りなくなります。
歯医者でもも補充してくれたり、もらえたりするのですが、
歯医者さんが遠いと面倒くさい。
1,000円代で4つ入っているので、1度買ってけば安心です。
メーカーに寄って、ワックスの性質が違うので注意です。
口腔洗浄器
歯列矯正のYoutubeさんがこぞってオススメしているのが、水で洗うタイプの口内洗浄機です。
個人的にはいらないと思ってます。
確かに歯を磨く前に、水で洗い流すと楽にはなりますが、
結局、歯をまた磨かなければいけないので、時短にはならないと感じてます。
洗口液
洗口液は、あったほうが良いです。
このニューハビットの洗口液は、アルコールが激強で口の中を強力殺菌してくれる感じがするのでよく使ってました。
まとめ
歯列矯正前に、あったほうが良いものを紹介しました。
特に歯間ブラシ系は時短につながるので用意しておくべきです!
そして、外出先でもなんども歯を磨くようになりますので
携帯用のケースを準備しておくといいですよ!
矯正ライフは2年間と非常に長い戦いですので、あまりストレスを溜めないような道具を集めて、矯正期間を楽しんで頂ければです!
でわまたですね〜