![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113364265/rectangle_large_type_2_d2fcccda2b9ff4a1bb3b80f16906b71b.jpeg?width=1200)
くろねこぎたー特選。ギターアドリブハック
自分が調べた良いなと思った情報です
日本ではあまり
見かけない情報です
是非買って欲しいです
自分お金がなさすぎて
エレキ全部売っちゃったんで
この売り上げで
エレキ買いたいです
練習も大事だが
その前に知っているか否か
そんな話である事が多い
練習はいくらでも出来る
方向性が見えれば
自ずと練習をする物だから
問題は無駄な情報を排除し
必要な物を厳選すること
知らないと相手にもされない
逆に知ってれば
日本でだったら良いセン行く
だって知らない人が多すぎるから
自分はこの知識を得てから
明らかに周りのミュージシャンとの差を感じる事が出来るようになった
ジャンルは関係ない
周りと差を生む
知ってるだけでも大分変わる
他の人を聴いて、
あああ頑張ってるけど
知らないんだろうなー
って思ってしまうようになった
学べること
・最初に大事なリズムの話
・必要なコード
・ソロを弾く際にはつか
・曲はメロディとコード
・アドリブはメロディから(難しいスケールではない
・ジャズのクセ(他ジャンルにもそのまま使える)
・転調への対処法
となっております
もし分からない場所があれば
twitterアカウントよりお問い合わせください
・まず大事なリズムの話(ここがみーんな抜けている)
まずこちらを見て下さい
ソロでも
— くろねこぎたぁくろめだかギター@Chromatisism (@kngtr0119) August 18, 2023
カッティングでも
アシンメトリーな
リズムを意識#ギター練習 #アコギ pic.twitter.com/GaH8z4yu0U
まずこの章は
dizzy GillespyのピアニストMike Longoの本を
読んで得た情報と
アメリカで活躍するジャズドラマーの知り合いから教えてもらった事を
複合して
お伝えする
これはそもそもの根幹にある
非常に大事なお話である
これを知ってから自分の演奏は劇的に変わったし
自分のグルーブを出す事も出来るようになった
あなたが楽器をギターをやるなら
間違えなく知らないと困る内容である
結論からいうと殆どの人は曲のカウントの仕方を間違えている
音楽の感じ方を間違えているのである
どう間違えているかと言うと
クラシック流の数え方をしているのだ
考えて欲しい
あなたの好きな音楽は殆どが
アフリカがルーツにある
pops はもちろんJpop
Rock
HipHop
R&B
Jazz
HardRock
Metal
Latin系
。。。。。。。。
全ての音楽がアフリカから来ている
にもかかわらず
殆どの人がアフリカの数え方でなく
西洋(ヨーロッパクラシック)の数え方をしているのである
殆どの現代音楽のリズムはアフリカから来ている
クラシックの感じ方では
そのFeelがでないのは明らかである
まずあなたが16分の音楽を演奏している時
4+4+4+4で16なら
これは良くない
クラシックは対称なリズムの上に成り立っている
どんなに頑張ってもFunkyにはならない
ではどうするのが良いか
3+3+3+2+1+2+2 これで16なのである
アフリカのリズムは3で区切る傾向がある
なので
4444
ではその奇数感は出ない
演奏する際
音楽を聴く際
1234123412341234と感じるのではなく
1231231231211212
と感じながら
聴いてみて欲しい
するとクラシックの感覚でいくと
アップの所に1がくる事になる
1231231231211212
の1を
ダウンで感じるクセを付けて欲しい
するとあなたのプレイはとたんに
ノリが一気に良くなり
ぐっと演奏が変わるのである
もう一つ似ているのだが
8分を
44で感じないというのも
大事だ
8を4+4とするのではなく
3+5または5+3
とするのである
12312345
12312345
12312345。。。。
と数える
または
12345123
12345123。。。。
である
この時も全ての1が
ダウンにくるように感じる事が出来るようになると
あなたの演奏が格段に上がる
まずは音楽を聴くときの感じ方を
変えてみて欲しい
![](https://assets.st-note.com/img/1692493365951-smwJBfCcIZ.jpg?width=1200)
・覚えるコード|見やすいダイアグラムと参考動画付
アドリブソロをやろうと思ったら
コードから覚える事
まず伴奏を弾けるようになって曲の美しさを味わって欲しい
どんな風にメロディとコードが関わっているか聴いてみて欲しい
まずシンプルな3音で構成されているコードだ
これを弾くだけで美しさは充分聴こえると思う
例えば⬇️
毎日暑いので
— くろねこぎたぁくろめだかギター@20年生 (@kngtr0119) August 12, 2023
焼酎ソーダ割り飲みながら
Autumn Leaves、枯れ葉
のコード2まわし
暑いので秋の事考えて涼んでます
この曲は初心者の方に良く進めるジャズの曲です
メジャースケールでいうなら
Bbと相性が良い曲です
この動画に合わせて弾いてみて下さい!!#アコギ #ギター pic.twitter.com/2T1dfr5w27
まず難しいと言われているテンションコードを一切使っていない
でも曲の感じが出ている
ここから先は
¥ 10,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?