見出し画像

アジア1位の大学でアントレプレナーシップを学ぶ2週間!前編

こんにちは!みなりです!

ごめん、同級会には行けません。
いま、シンガポールにいます。
この世界を発展させるアントレプレナーシップを、私は学んでいます。
本当は、あの頃が恋しいけれど、でも……
今はもう少しだけ、知らないふりをします。
私の作るこのビジネスも、きっといつか、誰かの青春を乗せるから。

▼ テレビcmはこちら

ごめん、同級会には行けません。
いま、シンガポールにいます。
この国を南北に縦断する地下鉄を、私は作っています。
本当は、あの頃が恋しいけれど、でも……
今はもう少しだけ、知らないふりをします。
私の作るこの地下鉄も、きっといつか、誰かの青春を乗せるから。

https://www.taisei.co.jp/corp/library/tvcm/singapore/

有名なCMですよね!
これをテレビで見ていた頃は、まさか自分にシンガポールとの縁があって、しかも本当に同級会を断念して行くことになるとは思っていませんでした。

▼ 7/14開催の母校の素敵な取り組みはこちら

https://www.instagram.com/kikuzato_obog?igsh=djFtOXpmbDN6MnUw


導入が長くなりましたが😂

名古屋から直行便で6時間。
鮮やかな緑と高層ビルが入り混じるこの国は、近年めざましい経済発展を遂げるシンガポールです🇸🇬

現在私は、愛知県の提供する海外派遣プログラムに採択いただき、2週間アントレプレナーシップを学びに来ています。ちょうど1週間が経ち、プログラムの後半に差し掛かる今日、NUS振り返り前編として今回の記事を書こうと思います✍️


NUS

日本人にとって海外の大学は馴染みがありませんが、NUS(National University of Singapore, シンガポール国立大学)は世界的に有名な教育機関です。9つの指標で測る世界大学ランキング(WUR)2025によると、アジア1位・世界8位の大学としてランクインしています。
そのため、ここにはASEAN各国を中心に、世界中から優秀な若者が集まっています。

キャンパス内(通称UTown)には、寮はもちろん、飲食店、図書館、ジム、体育館があり、このキャンパス内だけで十分に生活できそうです!

大量の鶏がいるので、食にも困らなくていいですね

NUS Enterprise Summer Programme in Entrepreneurship

Goooooooo

現在私が受けているNUS Enterprise Summer Programme in Entrepreneurshipでは、起業家の成功事例についてはもちろん、ASEANの文化や言語、ソーシャルインパクトなど多角的な視点で学びを深めます。

私が日本で受けたプログラム(STAPS)は国内起業に完全特化していたということもあり、全く異なる経験ができています!(どちらも最高ですよ?💞)

▼ STAPSのインタビュー記事はこちら


1日ごとに振り返り

1日目(7/8)

☑ 舞台で話してみたかった

1日目はclanのチームビルディングでした!
clanとは本プログラムにおける約10人単位のグループのことであり、毎日行動を共にしています。
私の渡航前からclanのTelegramグループができていました。そのため、私は実際に会ったらどんな人たちなのか、本当にワクワクしていました😍😍

we r clan 28

話を戻して、1日目のチームビルディング…これがめーーーーっちゃくちゃ楽しかった!!
キャンパス内外を巡り、色んなアクティビティを行なっていきます。日本の教育でこんな経験したことない😂

なお、耳が慣れていないせいで英語(Singlishとも呼ばれる)は全く聞き取れず、単語の意味を理解する以前の状態でした🤷‍♀️
("日本語を聞きたい"という人生で初めての心理状態になってました笑)

インドの伝統的なスイーツ、美味しい

それでも初日から優しく接してくれているclanのみんなには、本当に感謝しています!Luv u guys🥰

2日目(7/9)

Ohhh

この日は1日中Lectureでした!
世界的に有名な文化人のPhilip Yeo氏が講演してくれたのですが、、、全く英語が聞き取れず、、、

せめて復習だけでも!ということで、放課後は寮のStudy roomで英語の勉強をしていました😂

世界的流行、猫ミーム

そして、この日から私は "NUS memo" を作り、①分からない言葉は分かるまで聞くこと ②メモに必ず残すこと の2点を自分に課しました。
私はインドネシア語も好きなので、今の私のNUS memoには英語とインドネシア語が混在しています。
帰国後も、外国語に接し続ける限り、この習慣は続けます!

3日目(7/10)

30秒ピッチ

この日はPitch Dayでした!
立候補制でピッチをして、アイデアが良いと思った人のところにジョインします。そして、このチームでプログラム最終日にFinal Pitchを行います。

私が日本と違うと実感したのは、チームビルディングの際、国籍や性別・専攻分野が偏らないように組む必要があったことです。
小学生の頃から私たちは様々な場面でチームを組みますが、日本の中で「〇〇が偏らないように」なんて指定は滅多にありません…
(それゆえに、いつも同じ属性でまとまりがち?)

様々なルーツをもつ人が共に暮らし、「みんな違ってみんないい」を体現するシンガポール🇸🇬では、日常の至るところで多文化共生を感じることができますね!

wtf…

Huongに誘われて、変顔フィルターで笑いこけてたのもこの日です😂
彼女はお茶目ですが、とてもしっかりしていて仕事が早いです。
英語もめっちゃ流暢です。さすが副リーダー!

夜は一緒に作業をしていたAlと、いろいろなアワードを受賞しているお店に行きました!

ローカルなお店の感じ、最高!

美味しいごはんを食べながら、「日本人は無宗教だけどsuperstitiousだよね~」って話をしてました😂分かる!おみくじとかね!笑

4日目(7/11)

頭使った一日

この日はSocial InnovationについてのLeutureのあと、社会起業家のセッションを聴き、締めは色んなパズルで遊びまくるという、非常に充実した一日でした!

No Longer Human written by Osamu Dazai

ちなみにこの日、私のclanメンバーの彼氏が「太宰治の人間失格を読んでるよ~」と英語版の本を見せてくれました。
日本語でも難しすぎて途中読みなのに、英語で読むなんて私にはまだ無理です😂

5日目(7/12)

この日のごはん、特に美味しかった

この日はASEANを中心とした各国の文化を学ぶworkshop→スタートアップのオフィス訪問を行いました!

workshopでは、タイ語を学んだり、(どこの国だったか忘れたけど)仮面を作ったり、インドネシアの楽器を演奏したり…たくさんの経験を得ることができました🎨✨

รถตำรวจ🙏

午後はShopBackを訪問しました!
ShopBackはポイントキャッシュバックが特徴のEコマースで、10-11ヶ国に市場を展開しています。(日本は未展開です)
InvestorとしてSoftBankや楽天が関わっています!

6日目(7/13)

日焼け対策をもっとするべきだった

この日は待ちに待ったDragon Boatの日です!
この船は中国をルーツにもつ伝統的な船の一つで、細長くてかっこいいのが特徴です。

RAISE!!!!

めっちゃどうでもいいんですが、みんなの発音が良すぎて「dラゴn ボー」って聞こえます。違うとわかっていても、「ドラゴンボール」かと毎回思ってしまいます笑

私もプールor温泉付きの家に住みたい

夜は、高級ブランドをUniqloのように着ることでお馴染みのChrisのcondoに行きました!初めて食べるチリクラブは、めっっっちゃ美味しかったです!ありがとう🦀🦀

7日目(7/14)

at シンガポールでは一般的な二階建てのバス

今日は丸一日お休みです!
同じclanのTaliyaから、MBS(Marina Bay Sands)の近くでChillしよ!と誘ってもらったので、午後からお出かけしてきました🙌

みなさんは、シンガポールといえば何を思い浮かべますか?
ずばり!私はマーライオンです🦁

ちょうど喉乾いてたんだよね~

Bugis駅周辺では、美味しい料理を食べたり、サルタン・モスクの敷地内に入ったりしました!

牛と羊の肉!美味しい

特にサルタン・モスクは、シンガポール最大かつ最古のモスクで、シンガポール在住のムスリムにとって中心的な場所になっているそうです。
ちょうど彼女のお祈りがあったので、私は敷地内にある外のベンチで待たせてもらいました。野外とはいえ敷地内…とても神聖な場所で緊張しました!

※敷地内には入ることができますが、建物の中はお祈りをする場所なのでムスリム以外は入れません。

▼ サルタン・モスク

MBS周辺に戻ってChillしたり、毎晩開催されているショーを見たりしました!

Chillllllll
The phantom of the opera

ちなみに移動にはMRTと呼ばれる地下鉄を使うのですが、ドリアンを持ち込んだら罰金が取られますので皆さんご注意ください😂😂


一問一答

Q. 食べ物って美味しい?

美味しいです!!!
NUSで出る朝・昼のビュッフェも美味しいし、キャンパス外のレストランも最高です!アジア各国のご飯が選べるのがいいところだと思います。

Q. 宗教や政治、歴史の話はタブーなんだよね?

初対面で話すのは絶対NGだと思いますが、仲良くなれば話せます。
私は2日目にreligionを聞かれて notingと答えました。
よく海外でnotingと答えると、嫌な顔をされる(何も信じてないなんて、ありえないと思われる)と聞きますが、私のclanメンバーはそんなことありませんでした!
政治や歴史の話も、日本の中にいるだけでは聞けないことが聞けて、大変学びになりました。

Q. 日本人ってどんなイメージ持たれてる?

当たり前ですが人によります!
私にTypicalな日本人だねと言ってくれた人がいて、例えばどんなところ?と質問したらcalmって言ってました~
日本文化や日本語、日本人の生き方が好きだと言ってくれる人もいて、とても嬉しいです🌸(日本国民のいち意見としては、少子高齢化とか円安とか、課題も山積みですが…)


まとめ

NUSでの1週間を振り返りましたが、いかがでしたでしょうか!
お別れの日を思うとさみしいですが、残り数日間を大切に過ごしたいと思います🌟
一問一答については、もし質問のリクエストがあれば次回の後半記事でお答えしようと思います!コメントお待ちしています📮📧


◆ 愛知県さま、お世話になりました!

◆ Twitterやってます

https://twitter.com/Tele_mnr

◆ ポートフォリオ


いいなと思ったら応援しよう!