![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68791299/rectangle_large_type_2_423154cf1c769a3683415837e521a846.jpeg?width=1200)
Photo by
kanakoozeki
どうぶつ基金無料不妊手術前にすること②捕獲〜手術当日まで
なかなかすぐに捕獲できないことから、手術当日よりずいぶん前から捕獲器をセットすることから、確保してからどうぶつ基金の手術当日まで時間が発生します
その間にボランティアメンバーさんがされていることは、下記のとおりです😺
「捕獲したネコは、自宅で預かります。
捕獲器から出してネコのタイプ別に部屋を分けます。
ヒーターで暖かくしたり、カイロも、1日2~3回交換します。
その間に、うんちのチェックです。ほぼ100%寄生虫がいます。
疥癬や、目の病気など手分けしてグループ内で病院に連れて行きます。
どうぶつ基金の不妊手術は無料ですが、ここで、医療費が発生しますので集めた募金から払います。
口内炎のネコは、痛み止めの注射もして貰います。」
いいなと思ったら応援しよう!
![てくてくさくらねこの会](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67212557/profile_8ef0876342230bf63274bb023e1bfa1f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)