![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92318030/rectangle_large_type_2_c90be07d70d2634f1f50c9c14b180295.png?width=1200)
Photo by
crayonspencils
寒さの相対はありませんでした/水晶体に映る記憶vol.52
初めて迎える、関西の冬。
ニットと薄手のコートがあれば、
余裕で冬を越せるだろう、と思ってた。
それがどうだろう、
まだ冬の序盤、11月なのに……
私の首元にはマフラーが巻かれている。
そうでもしないと、首から熱があっという間に逃げていくのだ。
ずっと東北の寒さに耐えてきたから
西の街ではもっと楽に冬を越せるだろう…と
思っていたのだが…??
さよなら私の南国ライフ…。
幻想は打ち砕かれた😢😢
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92316294/picture_pc_23f942c118770c4020107500c3d90cd5.jpg?width=1200)
そういえば、冬の沖縄にいったことがあった。
あの時も南国ライフを想像して
薄手のコートを羽織っていった記憶がある。
しかしそれもなめた発想だった。
沖縄の冬は、極寒なのだ…。
気温自体はそこまでは寒くないのに、海に囲まれて風が強いから、体感温度が低く感じられるらしい。
そんな教訓を得た沖縄旅、
そして今回初の関西の冬、
どこにいても冬は、
(種類は違えど)等しく寒い季節なんだなと思う。そして比べられない。
もちろん、地元の冬は2mの雪壁に囲まれるし、雪掃きしなきゃだし、手足痛くなるし、ワンシーズン5回は転ぶしとんでもない極寒地帯ではあるが、
なんとか生き延びようと工夫して適応している自分がいる。
関西は、雪掃きも転ぶ心配もないが、手足が痛くなる手前の、寒い、を感じる気温で攻めてくる感じ。
沖縄は沖縄で風がつえーのだ。
そう考えると
それぞれの土地で、それぞれの寒さがあって、どこが1番、とか言えない気がしてきた。
寒い、という軸でも
こんなに種類があるのだから
(ちょっと飛躍するけど)
例えば人のしんどさとか辛さも
比べられないし、誰が1番とか、
そういうものじゃないのだなと思う。
自分が感じていること、感覚しか
真実である時が
多分これからもたくさんあるんだろうな。
いつもサポートしてくださり、ありがとうございます。書く、を続けていける1つの理由です。