見出し画像

初弘法

1月21日が誕生日の娘に、ハッピーバースデーのLINEを送ってる時、ふと今日は初弘法だと思い出しました。
普段なら寒いだの何だの、理由をつけて二の足を踏んでしまいますが、最近家に閉じ籠り気味だったので、朝仕事もそこそこに弘法市へと向かいました。

土曜日と重なったこともあって、
朝から開催場所の東寺には沢山の人がいました。

おしゃれな手作り市も好きですが、朝市や弘法市といった、昔からある市の泥臭さも好きだったりします。

見るものが多いので、まずはたい焼きで
気合いを入れつつ境内を歩き回ります


一時期ハンドメイド作家さんの出店も多く見受けられたのですが、寒い時期たがらなのか、それとも大小様々なマルシェ系が増えて、そちらに流れてしまったのか、作家さん系のお店はとても少なく感じました。

エナガの置物がかわいいです
めちゃ面白い時計!
某番組の「となりの人間国宝」に
認定されたお店でした

たこ焼きなどの屋台や、野菜、果物、漬物系は多いですが、ダントツで古物が多いです。
着物古着のお店も多く、人が沢山群がっていました。こんなに着物好きの人が多いのかと感じてしまいます。
(着物を素材として購入される人もいますが。。。)

着物と帯、好きなものを3点で2000円て
めちゃ安いやん!
一時期着物に狂ってたときがあって、
当時はめちゃ時間をかけて物色してました。
古物はあやしさが面白いです
白蛇財布。。
御利益と祟りが背中合わせな気がします

白蛇財布を見た後、別のお店で本当に生きた白蛇を展示してるお店がありました。
以前にも見たことのあるお店でしたが、何となく恐れ多くて写真を撮れませんでしたσ(^_^;)

ところで、この日の京都は割と晴れてはいましたが、ぶっちゃけ寒くて仕方なかったです!
真冬、真夏の屋外イベントは厳しいです。。。
でもお店の人は結構高齢の人が多いにもかかわらず、皆さんめちゃ元気で、生き生きしていて、私よりもはるかに生命力があるような気がしました。


おまけ

弘法市で買ったもの。
なると金時、小蕪。
後になって、もうちょっと他にも色々あっただろうと思いましたσ(^_^;)

冷蔵庫の野菜室が満タンになるのが好きです

いいなと思ったら応援しよう!