![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64107386/rectangle_large_type_2_86d0d667d404962419038eb2b2055a32.jpg?width=1200)
【コスメコンシェルジュ取得者】肌のシミに対する疑問に回答
肌のシミは30代を境に急激に増えてきます。というのも肌内部に存在するメラニンが徐々に表面に出てくるタイミングでもあるからです。年齢を重ねる毎に多くなるシミですが、しっかりケアをすることでシミを減らしたり、防ぐことが可能です。
シミとは
紫外線により皮膚の中にメラニンが生成され蓄積されることによって黒くなり、跡になってしまうもののことを言います。またシミは少なからず遺伝も関与していると言われ、特に雀卵斑と呼ばれる両頬に出来るシミは遺伝だと言われています。遺伝にも肌体質が大きく関わり、色白の人は紫外線に弱く日焼けによるシミが出来やすく、逆に色黒の人は紫外線に強い反面、炎症性色素沈着を起こしやすいと言われています。
※炎症性色素沈着とは?
ニキビや虫さされなどによって肌に炎症が伴った場合跡に残りやすいこと
ビタミンCを多く摂取した場合のシミへの効果
体内からビタミンCを摂取しても、出来てしまったシミへの効果は期待できません。しかしビタミンCには紫外線によるシミを予防する効果があります。というのも抗酸化力があるので紫外線によって発生した活性酸素を取り除き皮膚を守る働きをしてくれます。また普段からビタミンCを摂取することでシミ予防に効果があるというデータもあります。
蛍光灯にも紫外線が含まれる
蛍光灯は蛍光管内の水銀で発生させた紫外線を蛍光物質が吸収して光に変える仕組みになっています。ですが蛍光管は紫外線を透過しないガラスを使用しているので、蛍光灯から外に出てくる紫外線はごくわずかだと言われています。照明による日焼け対策や紫外線対策は気にするほどではありません。ちなみにLEDには紫外線は含まれていません。
シミ予防にUV用のファンデーションに変えたほうが良い?
SPF値の高いUV用のファンデーションは紫外線吸収剤を含むものが多く、毎日使用すると肌への負担も大きくなってしまいます。なのでパウダーファンデーションを普段使用することをお勧めします。これはSPF表示がなくてもパウダーファンデーションには紫外線散乱剤と同様の効果が期待できると言われているからです。SPF値の高いUV用のファンデーションはレジャーなど紫外線を特に浴びる日に使用することをお勧めします。
※紫外線吸収剤と紫外線散乱剤とは?
紫外線吸収剤とは肌に吸収された紫外線を熱エネルギにー変えてしまうもののことを言い、代表成分としては酸化亜鉛があります。散乱剤は紫外線を吸収させず、跳ね返す働きのことを言います。代表成分としては酸化チタンがあります。
最後に
紫外線が気になる年代というのは20代からが多く、やはり将来のことを考えてUV対策をしている人がたくさんいます。シミ対策は始める年齢が早ければ早いほど、将来の肌の状態やシミの数が変わってきます。UVにも様々な種類があるので安易に強いものを買うのでなく、外出するシーンと肌の状態を考えて、UVケアをすることをお勧めします。
ツイッターもやっているので良かったらフォローお願いします( ^ω^ )
いいなと思ったら応援しよう!
![素肌美人 美容ブロガーてくてく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63676208/profile_6c416f26d73ef5aaecc5662edbd4bc1b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)