
Photo by
brainy_stilt443
二十日正月
亡き父と母と
主人、小さな時は、子供達も一緒に
毎年 お正月には、成田山新勝寺に初詣に行っていました。
仕事をすると三が日や7日より初詣が遅くなり申し訳ないなと謝ると
「二十日正月だから それまでに行けばいいんだ。」
と言っていました。
あんまり聞かない言葉だなと思ってずっといましたが、
ふと今思い出し調べたら
この日は正月の納めの日、または仕事始めの日とされる。新年の季語。
地域により、その風習に因んで、骨正月・頭正月・団子正月・麦正月・乞食正月・奴正月・灸正月・とろろ正月・はったい正月などとも言われる。
この日までに正月の食べ物を食べ終わる日でもあるってあり
昔の人は、暦を使い。
今日は、大寒。
仕込みをしたり.…。
生活に取りいれていたのだな と思う。
日々 仕事や生活に追われていると季節感のなくなり
あっという間に時間が過ぎていく。
季節の行事を取り入れ楽しく生きて行ければ…。
と思っています🤗✨
あなたは、今 何がしたいですか?
何か悩み…🤔💭
きっかけが欲しかったら...。
答え合わせをしてみたい!
良かったらうらなってみませんか😊