入院してからの学校や勉強や高校の友達
学校やら勉強やら
みなさんおはようございます。ただいま2月18日の心地の良い朝です。
入院生活が始まり、今日で2週間が経ちました。長い日々を普段と違う環境で過ごして、若干ホームシック気味になっています。家に帰りたかったり、学校に通いたかったりで気分が落ちることが増えました。
ホームシックシック泣です
学校に通わない日々もしばらくすれば慣れるだろうとと思っていたのですが、そんな都合良く慣れることはありませんでしたね。
入院する前なんて、「勉強しなくていいのサイコーか!」と喜んでいた時期もありましたけど、実際に学校に行けない日々が続くと、勉強進度への不安は大きくなっていきました。
友達からの話によれば、学校ではすでに来年の勉強内容に入っている教科もあるそうです。教科書が無く、プリントにて進められる授業であるために自習もできないのが少し残念なところ🫤
ただ、唯一の救いとなっているのが、スタディサプリの存在でしょうか。
スタディサプリは動画で勉強を進められる学習アプリの一つで、今の高校入学時に学年全員で一斉加入しました。そのとき、半強制的に加入していなければ今加入していることはなかったと思うので、高校入学時に学年一斉加入があってとても助かりましたね笑
今は副作用が酷くないときに、ぼちぼちと化学であったり、数学であったりの勉強を始めています。
昨日は数学の二項定理や恒等式の動画を見ました。動画だけだと理解がかなりムズイです、、、汗
大切なものは無くなってから気付く、なんて言いますけど、先生が教えてくれることがどれだけ分かりやすかったのかが身に沁みました。
学校に戻ったら、1時間1時間を大切に授業を受けなければ、、、
復帰後には2年生の授業に追いつけるぐらいの自習はしておかなければなりませんね汗
まぁ、実際高校2年生をどのように過ごすのか(留年するのか、転校するのか、頑張って追いつくのか、はたまた何か違う道へ進むのか)はまだ決めていないのですが、、、
うまく行けば半年ほどで終わると言われている入退院生活ですが、体力や学力など、最終的にどのようになっているのか今はまだ想像もつきません。だからこそ、あまり先のことについて深く考えすぎると不安になってしまうため詳しくは考えないようにしています。
いつしか考えなければならないときがくると思うので、ひとまずはそのときの自分に丸投げです笑
今は余計なことに気を取られず、コツコツと病気の治療をしていきます。
なってみないと分からない未来に、余分な不安を抱えるぐらいならば、今楽しいことを考えた方がよっぽど気分は良いですから。
まぁでも、体調が悪くない時を見計らって、少しずつながらにも勉強は進めていくつもりです。
高校がどうであれ、勉強自体は嫌いなわけではないので大学進学を目指したいですしね!
今のところ、生物系の理系大学に進学したいと考えています。
友達からの連絡ほど嬉しいものはない
学校関連での書いておきたいことと言えば、友達からの連絡があります。入院してから、高校の友達からの連絡が飛んでくるようになりました。
がんで闘病中ということを地元の中学の友達には伝えたくなかったこともあり、私が入院中であることを知っているのは、ほんの一部を除いて高校の友達に限られます。
もとよりあまり交友関係が広い方ではないので、高校の友達でも伝えたのは数人程度です。
そんな中、一部の私の入院を知っている友達からは数日おきにLINEが届き、学校の様子であったり部活の様子であったりを送ってくれます。
そのLINEがどれだけ嬉しかったことか!
感激です。ただ、普通に、クラスから見える風景や授業の愚痴や近況を報告してくれるだけではあるのです。
普段であれば、そんなもの貰っても嬉しくもなんともないかもしれません。
でも、それだけの近況報告のLINEが、もうとてつもなく嬉しいものでした。
土煙で校庭がくすんでるとか、化学の先生が苦手とか、持久走が辛いだとか、購買のパンが美味しかっただとか、
何気ない日々の会話をLINE上でしているようなそのやり取りに、私は胸がいっぱいになるのを感じました。
冗談とか大袈裟とか無くて、本当に涙でます
近況報告のLINEではないですが、友達とLINEをしていて特に涙が止まらなくなったのは、「今遊びに行けない分、復帰したら遊ぼうね」のような雰囲気のことを言ったら、「(名前)が戻ってくれるだけでとても嬉しいので気にしないで!」と帰されたときですかね。
こんなこと言われたらもう泣くしかないじゃないですか、、、!!泣
この子はきっと徳を積みまくって将来仏様になると思います。
他にも、最近ではバレンタインがあったこともあり、2月14日にはそれぞれが手作りした友チョコの写真が送られてきました。
実際に受け取ることはできなかったものの、バレンタインを入院中でも味わえる喜びであったり、なによりわざわざ写真を送ってくれる友達が居たことに感動しました。ここでも、LINEで泣きました。
非日常で涙もろくなっている気もしますが、こんなに嬉し泣きすることがあるなんて入院するまでは想像もしませんでしたね。
人間って、温かいよマジで。
友達に恵まれているなと改めて体感できる貴重な経験であったと思います。
やっぱ元の人間が良いと人柄の良い友が集まるんだなぁ笑
バレンタイン後もちょくちょくと友達からLINEが届いています。最近では、部活の試合に関するLINEなんかも送られてきましたね。
高校ではバドミントン部に所属しているのですが、大会で先輩が活躍していた話を聞きました。
私の所属するバドミントン部はお世辞にも強豪とは言えない部活で、勝ちたいという意欲はあるもののなかなか勝利に繋がらない部活です。
そんな中、先輩や同年代の友達が数戦勝利したとの報告があり、自分が戦ったわけでもないのに病室でひっそり喜びました。なんでも、みんな覚醒していたそうです^ ^
欲を言えばその友達が覚醒した試合を観戦したかったのですが、、、そればかりは仕方ないですね(泣)
復帰後、また覚醒してもらえるように期待しましょう!
そんなこんなで、高校の友達から送られてくる近況LINEはここ最近の楽しみの一つであります。
人によっては、学校の様子を送られて「なぜ自分ばかり学校へ行けないんだ」とマイナスに捉えてしまうかもしれません。(こんな視点あるなんて友達に聞かれてから気付きましたけど汗)
でも、私は全然そんなことないので、ぜひとも多くの友達に近況報告をしてほしいですね!
(入院中ということを知っている人が少ないので難しい話ですが、、、汗)
最後に昨日(2月17日)の様子
昨日は一昨日に引き続き、点滴での抗がん剤投薬が無い日でした。そのためか、体調はとても良く、精神面的にも気分が明るい1日でした。
入院してから、なかなか散歩というほどにも出歩く気分にはなれなかったのですが、初めて病院内のローソンにまで足を運びました。
病院食(についてはまたいつか別で特集したいけれども)は想像よりも味が薄いとか量が少ないとかは無かったのですが、どうも健康的な食生活ですので、なにかジャンクなものを食べたくなったのがきっかけです。
天気も悪くは無かったので、外の空気にあたろうと言う気分転換的な考えもありました。
ローソンではからあげくんやカップラーメン、はるまきなどを購入し、外のベンチで美味しくいただきました😋
はるまきを途中で土に落としてしまって、それだけが心残りです。。。(頑張って表面の皮剥いで食べたのですが、やはり捨ててしまった部分はもったいないですね泣)
体調が崩れると、それに引きずられるようにしてメンタル的な辛さも増すので、こうして笑顔で過ごせる日々を大切にしたいと思うようになりました。
気持ち悪くならず、食欲が湧き、美味しく食べたいものを食べれる幸せをこれから噛み締めます。
今日は昨日と同じように抗がん剤治療はないものの、明日はまた、抗がん剤の点滴があります。新しい薬であるため、その薬がどの程度副作用が現れるかはまだ分かりませんが、、、
なるべく酷い副作用とならないよう祈って、本日は元気でいられる(だろう)のでまた散歩でもしてこようと思います。
昨日は久々に千歩歩きましたしね笑
はるまき再チャレンジか、にくまんチャレンジしたいです!
それではまた!(*^▽^*)
2025/02/18 てっかまち