面会時間と入院生活にはありがたいスマホ
毎日の面会は夢の時間
入院生活を送るようになって時間がかなり経ちました。家を離れる時間も長くなるにつれて、両親であったり弟であったりへの想いは日に日に増すばかりです。
もう高校生のくせに寂しがりやで、中学校の修学旅行ですら若干ホームシックになりかけていた私のメンタル的には、毎日家族に会いたくて仕方がありません。
高校から寮生活をしているような同年代もいるはずですのにね。。。
まぁしかし幸いなことに、病院の立地がとてもよく、自宅や両親の職場から車で10数分のところにあるため、今のところほぼ毎日面会に来てもらっています!
仕事終わりに必ず顔を出してくれる両親には、言葉で表しきれないほどの感謝をしています。本当に、本当に、助かっています泣
こうして毎日面会に来てくれているため、夜中にふと寂しくて、辛くて、泣いてしまうといったことは避けられているんです。
(副作用で辛いとき、心細さも増大して泣いてしまったことはありましたが、、、)
コロナ禍を経たこともあり、面会時間はコロナ前よりも厳しくなってしまったそうで、1日30分までと決められています。
たったの30分を、毎日楽しみにしながら1日の生活を送っている状態です。
家族と会えるその30分は、体感時間であると数分のように感じられますね。楽しい時間というのは、やはりどうしても短く感じられてしまうのでしょう。
コロナ前ならば、と考えなかったことはありません。コロナによる感染対策が行われるまで、面会時間がどのぐらいであったか調べても分からなかったのですが、、、
30分はあまりに少なくありませんか?泣
面会時間のお話であると、ちょうど昨日は抗がん剤の投薬がない日であったため、副作用の心配がなく、病院内にあるレストランへ夜ご飯を食べに行こうとしていました。
レストランの開店時間は11:00〜18:00。ラストオーダーが17:30とのことだったので、16:00ぐらいに行けば、多少なりとも面会時間を誤魔化せるのではないかと企んでいたのです。
抗がん剤での副作用でご飯が食べられなくなる前に、元気なうちに、久しぶりに家族と会話をしながら食事を楽しみたいと考えていました。
レストラン利用時間30分は無理がありますしね。という建前を持った上で、面会時間に抗おうとしました
しかしその結果は惨敗。
信じられないことに、レストランはコロナ後に16:00閉店へと変わってしまっていました。
ショック😨😨😨!!!!
どうやら参考にしていたサイトが古いものだったようで、コロナ後の時間変更を家族内の誰も知らなかったみたいです。
レストランへ行くので夜ご飯はキャンセルでお願いします、と看護師さんに伝えてはいたものの、その看護師さんも営業時間までは把握できていなかったようで、、、汗
いろいろな部分でのタイミングであったり、噛み合わせであったりがちょうどズレてしまっていたようです。
結局、レストランでの家族ディナー計画は崩れていきました。
仕方がないとはわかっています。決められた面会時間に抗おうとしたのが悪いこともわかっています。
でも、「美味しいものを家族と食べれる♪」とスキップするような足取りの軽さでレストランへ向かったのに、着いた先にあったのが【閉店】の看板だったときの落差といえば、、、😭
言葉にできない驚愕と、気分の落ち込み具合でした。
結局夜ご飯はキャンセルしてしまったので、近くのファミレスでお弁当を買ってきてもらって急いで食べました。病院食は健康的で味付けも文句なしなのですが、ただひたすらに味の濃いものを食べてちょっとだけ満足です。
(ただ、家族との会話しながらの食事は延期になってしまいましたね、、、)
また時間と元気があるときに、早いうちからレストランへ行こうという話にはなりました。
また再チャレンジした際には、食レポ付きでお知らせできたらいいなと思います。
文明の利器!スマホは最高✨
コロナ前であれば、、、なんて面会時間を語る上では以前の方が良いと話てきましたが、しかし、やはりこの時代に生きていて良かったと実感することも多いです。
見出しの通りといいますか、スマホの普及はあまりにも大きい!
コロナ禍前後、という最近の話ではないかもしれませんけれど、スマホやこうしたSNSの普及は入院生活を送る上でかなり大きな役割を担っています。
文明の利器【LINE編】
まず一番生活に欠かせないのはやはりLINEですね。無料でいつでも、その場でチャットができてしまうLINEはマジで偉大です。
ラインはイダイン、、((ゲフンゲフン
前のnoteにも書きましたが、友達からLINEが来るともうめちゃめちゃ嬉しいです。ただの授業の愚痴でさえ、何度も読み返してしまいます笑
それに友達もそうですが、やはり家族からのLINEもあると嬉しく感じるのは当たり前では無いでしょうか。
面会時間が30分で少なすぎる、と散々こぼしてまいりましたが、LINEに制限時間はありません。顔を見て声で会話することはできないものの、文面にてたくさんの会話を交わすことは可能です。
実際、もう何度も数時間にわたる雑談LINEを家族とやりとりしています笑
弟の場合、スマホ自体の制限があるために1時間までしかLINEができないのですが、その1時間をわざわざ私のために使ってくれていると考えると、もう感激ですね。
弟よ、心の底から愛してるぜ
LINEが広く普及し、誰でも簡単にチャットのできる時代、世界に生まれて本当に幸せを感じています。
そんなLINEですが、一番やり取りをするのは母が多いですね。
父は仕事の都合もあり、あまり自由な時間が合わないことが多く、その場で会話をすることが難しいことが多いからかもしれません。
母は朝と夜は会話できますし、お昼休みもいつも決まった時間にありますから、それとなく会話が増えることになりました。
母とのLINEでの会話は、入院を含めたこの先の闘病生活を送る上で、大切にしたい考え方や、心の支えとなる思いが詰まっています。
もちろん雑談や世間話も多いですが、私の今の非日常的な生活を送る中で、それとなく生きることや未来、人生について考えることが増えているのです。
母の考え方は本当にその通りだと深く共感を持ちますし、名言っぽさ(笑)もあるので、また別に【母親名言集もどき】をnoteで作ってみてもいいかもしれませんね笑
気が向けば、どこかの闘病中の誰かへ向けた励まし言葉noteを書こうと思います。(気が向けばですが、、、)
文明の利器【動画配信編】
LINEの次に入院生活スマホの利用方法を挙げるとすれば、それは動画配信になるでしょう。動画配信といえども、種類はたくさんありますが、、、
やはりよく観るのはYouTubeであったり、スタサプの勉強動画ですね。
自己紹介のときにも軽くお伝えしましたが、私はワイテルズというYouTuberグループが好きで、YouTubeではその方々の動画を観ることが多いです。
Minecraftというゲーム実況を中心に活動しているグループで、その中でもいろいろな企画を行なっています。メンバーごとの個性も強く、メンバー間の会話ややりとりに何度も笑顔をもらいました。
やはり推しの力は絶大なもので、動画を観て笑っていれば、不安なことは一度忘れることができますね。
現実逃避(?)にはもってこいです
今年の1月17日をもって、残念ながら無期限活動休止をしてしまっているのですが、お気に入りの過去動画を繰り返し観ては活力と笑顔をもらっています(^ω^)
オススメといいますか、最近観ているのは「攻撃ダメダメクラフト」ですね。基本的に攻撃をすることで成り立つ要素の多いMinecraftを、攻撃をしないでボスを倒してクリアするという企画です。
入院生活は、何本も動画が続いている長編企画を一気見するのに丁度良いですので、、😅
辛い状態を少しでも軽くしたいとき、推しの声や会話を聞いて、元気に変えています。
また、スタサプでは、入院の上で不安要素のある勉強をしています。
動画アプリのため、体調が良い時にいつでも、どの教科でも、どの範囲(勉強内容)でも、選んで学べるのがとても便利です。
スマホあっての動画、動画あっての勉強ですね。
教科書を全て病室に持ち込むわけにもいかないので、スマホを通して軽い予習&自習ができるのは、学生としては最高の環境になります。
私に親身になってくださる高校の先生も居て、その先生にお薦めしてもらった動画を観ることで学習を進めています。
日々高校で6、7時間勉強をしている友達と比べるとやはり劣ってしまいますが、ちょっとだけでも勉強を続けているという気分になれるだけで、勉強に対する不安要素が小さくなりますね。
自己満足のための勉強といった方が正しい程度の勉強しかできていませんから、、、汗
スマホ、ワイテルズさん、スタサプ、に感謝です。
最後に本日(2月19日)の様子
今日は抗がん剤の点滴がありました。吐き気どめが効いてくれているためか、それとも薬が違うせいか、はたまた明日以降に副作用が出るのか、今の時点では前ほど辛くありません。
若干、胸の辺りがもやもやする感覚はありますが、吐き気を感じたり、食事ができないほど居心地が悪く感じたりすることが無く、ホッとしています(^-^)
そして今日は注射が苦手ながらにも、薬に対するアレルギーテストのための注射も終えました。
アレルギーが出る様子もなく、無事に乗り越えられて嬉しく思います。
注射が本当に苦手で、予防接種もあまりしてこなかった家庭であるために、無駄に痛みを大きく想像してしまっていたかもしれませんね。。
採血ですら不安になりすぎて、血管迷走神経反射(?)という状態で失神しかけたことがあります。情けないですが、どうにも緊張してしまうんですよ、、、
ですが今日は気分が悪くなることも無く、終わってしまえば、笑い話にできる程度でした。
良かった!
明日以降は二日に一度、今日と同じ抗がん剤を点滴投与していきます。
副作用が出ないように、出ないように、と祈りながら生活をするようになるでしょう。
でもまぁ来週の水曜日まで注射はない予定ですので、痛みに怯えない日々を送りたいと思います笑
髄注(来週の抗がん剤注射)は嫌だなぁ。。。
ではまた!(*^▽^*)
2025/02/19 てっかまち