見出し画像

2023.08.09~16 7泊8日夏の大冒険③

連泊二日目は買い物がてら観光へ
星の森キャンプ場は長野とはいっても
ほとんど愛知県に近いような場所で山深いので
買い物場所がほとんどありません
スーパーと言っても個人商店レベルですw

朝ごはんは昨今流行りの流水麺に
昨日の冷奴に載せていた山形だしの残りをトッピング。

キャンプ場のある高原を降りて向かったのは長篠城。
昨年、長篠設楽PAには立ち寄ったのですが
高速を降りていなかったので。
大軍を率いて攻め寄せる武田勝頼を
見事に長篠城で足止めした奥平信昌は
長篠の合戦での織田・徳川連合軍勝利の端緒を作ります。
城跡なので天守閣のような派手な建造物はないですが
難攻不落の意味がよくわかる立地で勉強になりました

買い出しを終えて帰ってくるとキャンプ場は長蛇の列。
金曜日が祝日だったのでこの日からキャンプインが多かったのでしょう
昨日は空いていたフリーサイトもファミキャン勢で埋め尽くされていました

お昼ご飯は黒瀬のスパイス焼きそば
黒瀬のスパイスもおいしいですね。
最近はリュウジさんの監修しているスパイスも買ったので
黒瀬が使い終わったら使おうと思います
そして焼きそばやるにはやはり
これくらいのサイズ感の調理器具が楽です

連日焼酎ハイボールだと飽きてくるので
たまには変わり種でジャックのコークハイ。
7%とは思えないジュース感で危険ですw

夜は長野遠征では恒例となったジンギスカン
どこのスーパーに行っても味付けジンギスカンが売ってるので助かります
キャンパーは多いもののファミキャン勢なので
夜になるとすっかり静かになりこの日も星を堪能できました

翌朝は早々にチェックアウトをして高原をドライブしながら
名古屋へ向かいます
途中、豊田の温泉で汗を流し、岡崎へ

岡崎にある大樹寺へ行ってきました
大樹寺は松平氏(徳川氏)のお寺で
桶狭間で今川義元が破れた際に
今川方だった松平元康(徳川家康)は
この寺で自害をはかったと言われています
その時に住職に「厭離穢土欣求浄土」の言葉を
授けられて自害を思いとどまったという伝承があります
あくまで伝承ですが、「厭離穢土欣求浄土」とは
汚れた戦乱の現世を正して平和な世の中にするという意味が
込められていたとされています。
実際はどうだったかはわかりませんが
大樹寺の威容を見れば徳川家から代々重視されてきたことはわかります

名古屋では伏見に宿をとっていたので
ホテルの駐車場に車を預けて昼から飲み歩き。
名古屋は友人が多いのでいつ行っても誰かは遊んでくれますw
12時に栄集合で21時まで飲み歩いて解散。

そして、この日から台風と渋滞を見ながらリスケを進めていきます
もともとは5日目は伊那のホテルに一泊し、
6日目は軽井沢のキャンプ場に泊まる予定だったのですが
軽井沢のキャンプ場の天候が怪しかったのでキャンセル。
するとその日からいつもの千葉のホームで
連泊キャンプというお誘いがあり
友人を埼玉で拾ってから千葉へ帰ればいいかなと。
そうすると伊那から出発して友人を拾うのは
時間的に遅くなってしまうので
伊那のホテルをキャンセルして河口湖に取り直し。
Uターンラッシュも台風の影響も避けられるのでは?
という計画変更となりました

いいなと思ったら応援しよう!