![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95378675/rectangle_large_type_2_a68218ac2be0f3132c19f5c35c58b9a9.jpeg?width=1200)
2022.12.29~2023.1.4 四国完全制覇の旅Ⅲ ②
8:00 車をレンタル
9:00 山越うどん
14:00 キャンプ場
という予定で動いていたのですが、
車のレンタル受付が混んでいたり、
山越うどんがいつも以上に混んでいたりで、
結局、キャンプインは16時でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1673398268858-yYzr7Mg9bE.jpg?width=1200)
2年前にもお邪魔している徳島のまぜのおかキャンプ場ですが、
2年前は「クリスマスに完ソロ(キャンプ場に1人)で鍋を食う」という
限界ソロキャンパーぶりを見せつけたわけですが
今年は写真の通り完ソロどころか盛況でした
![](https://assets.st-note.com/img/1673398381282-vPPAPOv7bp.jpg?width=1200)
旅のお供にバンドックソロドーム
最近は遠征専従装備ですが持ち出すたびにコンパクトさに驚きます
しかし、この日はほとんどがファミキャンでなおかつ
ノルディスク、スノーピーク、サバティカル、オガワ・・・と
高級大型テントの見本市状態。。。
我々はキャンプというか野宿です()
![](https://assets.st-note.com/img/1673398432664-UNKbqhH9zo.jpg?width=1200)
徳島県産のお刺身に黒ビールでまずは一杯
![](https://assets.st-note.com/img/1673398581613-uh7Q1Oc7Z7.jpg?width=1200)
遠征先では使い捨てアルミ鍋での調理が便利ですが
あいにく買い出しをしたスーパーには売っておらず、
やむをえずこの鍋焼きうどんをチョイス。
うどんは使わずに(後日に持ち越し)鍋だけ使用
![](https://assets.st-note.com/img/1673398668322-CxAtr6grwv.jpg?width=1200)
2年ぶりに阿波尾鶏をつかった御前味噌の鍋をつくりました
阿波尾鶏はその名の通り徳島の地鶏、
御前味噌はかつて阿波の大名蜂須賀氏の御前に
供された味噌と言われています
・・・で、写真を見るとわかるんですが、
なぜかアルストで調理しているんですね。
本来は焚き火調理なんですが・・・
実はこの日、購入した薪にまったく火がつかなかったんです汗
ぼくも友人も年間数十泊をこなすいっぱしのソロキャンパーです
豪雨の中で拾い集めた枝でも焚き火をしました
その我々がまったく歯が立たなかったんですね汗
![](https://assets.st-note.com/img/1673399014686-dJAizbjfQf.jpg?width=1200)
先日公開した映像ではこんな感じで燃えていましたが
これは全部、着火剤と焚き付けの段ボールが燃えているだけです汗
もちろん、こんな乱雑に置いていただけではなく、
このあとバトニングをして割り箸レベルの細さまで小割を作って
ガスバーナーであぶることまでしましたがまったく火はつかず・・・
ここまでひどいめにあったのは初めてでした苦笑
特殊な不燃加工を施した最先端の建材だったんじゃないかと思ってます()