ぼくとキャンプギア24
キャンプテーブルのサイズ感って難しいなと思います
最初に使い始めたのは家に転がってたこれでした
なんか結婚式のカタログギフトかなんかでもらったような
長らくテラスでBBQしたりするのに使ってました
脚の長さは変えられるのでハイ・ロー可です
天板の柄が可愛すぎるので今は毛布かけて
湯たんぽこたつにしてます
次に買ったのがこちら。キャプスタのアレです。
「こんな小さいの役に立たんやろ」
と思いましたがリンちゃんが使ってたので購入
リンちゃんが使ってたら間違いないです。ちゃんと使える
しかし、その後、四国キャンプの際にかさばったので
SOTOのフィールドホッパーに買い換えました
割と値段で悩んだ製品としては五本の指に入ります笑
これで1万は高いよ・・・と流石に悩みましたw
キャプスタのものより薄くなるのと
構造上、グラつかないところはいいと思います
そしてここで再び大型化したのがDODのグッドラックテーブル
ファミリー用という区分でいいと思いますが
ティピー+ヘキサの時、限定の装備です
割と散らかしがちなので天板の下に大きな収納があるのは
流石のDODだなと思います
そして前置きが長くなりましたが今回導入したのがこちら
言わずと知れたユニフレームの名品、焚き火テーブルです
前から欲しくて購入しようとしてた時に
DODのグッドラックを見つけてしまい
「高さが可変で収納つきだと!?」
と機能性に引っ張られて買ってしまって先送りになっていましたw
しかし、やはりこの名品は持っておきたくて購入しました
まずすごいのが薄くて軽いこと
天板の中に足が収納できるので天板の薄さになります
またすごく軽いのも特徴です
がっしりしてるので重そうですが子どもでも運べます
高さもスゴイッスのロー状態にぴったりで
汚れや熱に気を遣わずがしがし使えるので
ソロキャンパーにもファミリーキャンパーにも
メインテーブルとしてもサブテーブルとしてもおすすめです