駄菓子文「コンビニトイレの過剰接待と言う話」
自分なんかは割とトイレ使う方ですけど、皆はどうです?
日本ってトイレ先進国らしいですね。
例えば、弁座が温まるとか、ウォシュレットも日本発祥みたいです、なんですが、なんですが!! 今のトイレはもうそう言うの超越してるんですよね。
まず、便器の蓋がかってに開く。
いや、ボールド使ってドヤ顔で言うような事じゃあないんですけども
最近の新しめのコンビニでもこの手のトイレかなり多いです。
これって実は「勝手に開く」機能だけではなく「勝手に閉まる」機能も兼ね備えている物が多いんですよ。
便器の蓋って閉まっていると、弁座を温める機能の省エネになるみたいで、蓋が勝手に閉まる機能は今流行みたいですね。
家のトイレも実はこのタイプなんですけども、トイレ掃除中は勝手に「ニィィンンンン」とか言って閉まってくるんで「待って待って待って待ってwwww」ってなる事多いです。
この機能、我々男子は毎回こう思います。
「いや、小なのだが?」
そうですね「蓋だけ上がってもね?」と言う事なんですよ、我々男子はやっぱり立ってするのが常じゃないですか? でもね? コレを見ている一般男子の諸君には是非聞いてもらいたいんですけども。
今は男子も座って小をするのが一般的みたいですよ!!(小声
「尿はねするから座ってしろやボケが!」
掃除する人、後に使う人達の総意のようです、そうですよね、そうすべきだと自分も思います。気が付いたら自分も座ってするようにはしています。
とはいえやはり、立ってする事もままあります(緊急時は特に)。
他のハイテク機能として、男子だったらこの機能は御馴染みなんですが。
勝手に流れる。
男子用小便器だとかなり御馴染みです。むしろ今はボタン式で水流す男子用小便器を見つける方が難しいかもしれない。
それが、今は、男子用小便器以外のトイレにも搭載されているんですよ。
センサー的な何かが人を感知してるのか、それとも弁座に重さを図るセンサーが付いてるのか。自分が遭遇したのは立ってても勝手に流れたので、おそらく弁座に座らなくても何かしらの人を感知するセンサーが付いているんだと思います。
とまぁ、ここまで進化してたらあとはもう
汚れとか尻の具合とか感知してウォシュレットや乾燥も全自動でやってくる未来も近いな!! 永ちゃんが弁座に座りながら全自動でお尻洗われながら「やっちゃえTOTO!!」ってCMに出るのも間もなくだなっ!! て感じなんですけども、そんなハイテクトイレも結構融通が利かない事がありまして。
前記の通り、男子って大のトイレでも立って小をする人は割といます、だもんでまず自動で「ピピッ! ヌゥーーン」みたいな音だして便器の蓋あくんですけども、弁座は己が手で「ヌゥィーーーーンヌ!」みたいな音立てながら開ける必要があります(ヌゥィーーーーンヌは内部モーターの空回り音だとは思う)
弁座にもボタンが用意されてるパトゥーンもあるんですけども、大抵手で開けるんじゃないかなと。それでまぁチャック開けるなりベルト取ったりわちゃわちゃしてると
ピピッ、ンザーーーーーーッッ!!!!
って勝手にね? 勝手に流れちゃうんですよ。
いや、まだ、まだだって!! って思うんですけど
こっちの消防師達もホース持って「準備万端です!!」 状態なので、その、今! まさに! 便器の中で水が渦巻いている所にコッチも放水する事になります。
で、流れ終わって、水位上がってきてるけども、まだこっちの放水は終わって無くて、綺麗になった水を濁していくわけですよ。
で、こっちの放水が終わった後「いや、でも綺麗になった水に放水してたし……」ともう一回流す。
この罪悪感たるや。
トイレの水流すって結構な水量を使うって聞いたことあるし、ちょっと昔なんてトイレのタンクにペットボトル入れとくと省エネ! とかやってたし。
やっぱりコレは、全トイレ規模で「座ってしろ」と言っているんでしょう。
で、この反省点を生かし、この前座って小をしてたんですよ
「システムは便利になったけども、システムに人間が振り回されているな……」
なんて、孤独のグルメの最後のシーンみたいな事思いながら小をしてたら
パツンッ! って自動感知のトイレの電気が止まりました。
あーー!! 分かったよ!!!! 身体グワングワン動かしながら座って小便するのが今の普通なのな!!!! 分かったよ!! やってやんよ!!!!!! なんだコレ!! バ〇ブか俺は!!!!
男子諸君は是非、このスタイルを真似するようにしてください。