![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60456352/rectangle_large_type_2_011873da0300444c58a25c9857809870.png?width=1200)
人生悔いなく生きるために
東大メンタルの本から学んだことを少しずつこのnoteに呟いていこうと思います。
バカこそ東大へいけ!壇上でその言葉を放った桜木先生に生徒が唖然としたシーンは忘れられませんよね。
とにかく大きな目標を設定する!
皆さんは、大きな夢を持っていますか???
私は、、、
全国大会に出る!!!
いや〜。何言ってるんだって思いますよね。自分も思います。(笑)炎上かな、、
偏差値35の矢島や水野も最初は、東大へ行くことすら考えていなかったと思います。でも、東大へ行くことを決めたことによってみるみる変わっていくことがわかりましたよね。
私自身、チームを指導してきて4年目のまだまだ経験の浅い指導者です。今年度から私立高校でバスケ部を指導することになり、チームでたてた目標は県大会出場ですが、その県大会にいかせることも出来ていない指導者です。。こんな指導者が全国を目指すなんて夢のまた夢ですよね。。
夢は、与えはするけど何かを奪うことはない
一度きりの人生大きな目標に向かって挑戦することは自分を変える大きなポイントになると思います。
東大へ行くのに理由なんていらない??
とりあえずの目標に個人的な理由をつける
なぜ、全国大会へ行きたいのか。そう聞かれると大きな理由なんてない気もします。でも、ひとつだけ行きたい理由があるとすれば、、、
スターになりたいから
あー、これで炎上決定ですね。。
でも、なぜそれに辿り着いたか少し話させてください。スターになる。これは、自分のためというより恩返ししたいという想いが強いです。
東大へ行くことは、手段であり目的ではない
↓ ↓ ↓
前年度、ある中学生のバスケ部の顧問として指導してきました。講師だったため、たった1年間です。でも、ここでは書き切れないほどのたくさんのことを彼女たちから学び、経験させてもらいました。何より"良いチーム"を作っていくために共に本気でバスケットをしてきたことは一生忘れることはありません。そんな彼女たちと別れる時、約束したんです。君たちより"良いチーム、強いチーム"を作るって。これが自分にできる恩返しだと思っています。
これが、スターになりたいと思った理由です。私のインタビューを見て、彼女たちの勇気や希望となればなーなんて。。(笑)でも、そんなことを想像するとワクワクするんです!
内発的動機付けを高めることによって心から楽しめるようになる
最後に、、理想を現実化するためには
目標を3つ決める!
①状態目標(ありたい姿を描く)
②行動目標(具体的な行動を決める)
③数値目標(いつまでにやるか)
大きな目標(手段)を目指すことによって、選手にベストを尽くしたいという、なりたい自分(目的)をイメージすることができ、行動化するんですね。
東大メンタルの本を読んで、大きな夢を持ってみようと思えました!目標に向かってたくさん挑戦し毎日を全力で生きていきたいと思います。それが悔いなく生きることだと私は思います。