見出し画像

偶然の幸運

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース
クリエイティブリーダーシップ特論 第11回(2021/09/20)
講師: 三木 健さん

三木 健

1955年神戸生まれ。1982年三木健デザイン事務所設立。ブランディング、アドバタイジング、パッケージ、エディトリアル、空間など様々なフィールドにおいて情報を建築的にとらえる発想で五感を刺激する物語性のあるデザインを展開。主な受賞にJAGDA新人賞、日本タイポグラフィ年鑑グランプリ、世界ポスタートリエンナーレ富山銀賞、N.Y.ADC奨励賞など受賞多数。
パーマネントコレクションにサントリーミュージアム、富山県立近代美術館。大阪芸術大学教授。


截屏0004-01-20 20.30.59

「じつは僕たちは、りんごについて知覚はしているけれど、認知はしていない。たとえば、りんごを描いてと言われたら、丸を描いて、そのなかを赤く塗る人が大半だと思います。子どもの頃から知っているはずなのに、じつはほとんどのことを知らないのです」 

そこに着眼した三木先生は、りんごをさまざまな角度から観察することからスタートした。

「僕の授業では、理解することからはじめます。構造的に分解してみる、色の種類を調べてみる、皮の長さを測ってみる。そうした工程を経た後に、あらためて編集していくわけです。たとえば、点だけでりんごを描いてみたり、パラパラマンガにしてみたり。もしくはりんごから連想する言葉を100個出す課題もあります。これが簡単なようで難しい。30個くらいはなんとか出るんだけど、50個になると僕でもなかなか出てこない(笑)。最初から100個言える人はおそらくいないのではないでしょうか」 


偶然の幸運

截屏0004-01-20 19.00.09

偶然の幸運は「セレンディピティ」だ。偶然の幸運に出会うも能力だ。この能力は欲しくない?

三木さんの事務所のルールとして「本棚を整理してはいけない」。三木さんは偶然性を大切にし、偶然を設計する、というと奇妙のことは意図的にそれを生活やデザインに組み込んでいるのだと言った。本を分野や内容ごとに整理してしまうと、ほしいと思っている情報だけを求めている。そうではなくて、偶然隣り合った本からヒントを得たり、本と本に不思議な繋がりを感じ、新たな発見が生み出されることがあるのだと言った。


まず、一緒に考える。

しかし、考えだけすると、世の中は変わらない。

偶然の幸運にも出会って、もっと偶然の幸運に出会う機会を作りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?