
Macは今後全部これにしたい。「新しいオプション」つけたら戻れなくなった
僕は学生の頃からMacを使っている、かなりベテランのMacユーザーです。
しかも、仕事でもプライベートでも愛用しているので、1日のうち12時間くらいはMacを触っているのではないかと思います。また、ギズモード・ジャパンでの仕事などテック系ライターという側面も持っています。
この記事では、そんなMacにこだわりのある僕が感動した、新たなMacのオプションをおすすめ&ご紹介します。(照沼健太)
これほど生産性を上げるオプションある?

MacをApple Storeで購入する際、ベースモデルから性能をアップさせたカスタム仕様を選ぶことができます。
2024年末に発売された「MacBook Pro」から新たに選べるようになったオプションが、今回紹介する「Nano-textureガラス」です。
これはAppleが開発した特殊なディスプレイ表面処理技術で、いわゆる「アンチグレア」とか「反射防止」とか呼ばれる仕様となっています。

これが本当に素晴らしいんですよ。
主なメリットは次のとおり。
場所を選ばずに仕事ができる
目に優しくて集中できる
画面が直接目に飛び込んでくる感覚
本当にこれが感動ものなので、順番に紹介します。
メリット1:作業する場所を選ばない

僕が積極的に外で仕事をしている理由についてはこちらの記事をご覧いただきたいのですが、それを可能としているのがまさにMacBook Proと「Nano-textureガラス」の組み合わせです。
カフェでラップトップPCを開く際、背面が窓だったり、スポットライト照明が上にあったりと、画面に光が反射して見づらくなってしまうことが少なくありません。
でも、この「Nano-textureガラス」は本当に反射を防いでくれるので、どんな席でもほとんど視認性が変わることはありません。

大したことではないように聞こえるかもしれませんが、これが実際には大違い。席選びを気にすることがなくなって初めて「あっ。自分は席選びでストレスを感じてたんだ」と気がつきます。
MacBook Proを選ぶ理由は、高性能なMacを持ち運びたいから。
「Nano-textureガラス」はそんなMacBook Proのメリットを倍増させてくれます。このMacを使うようになってから、圧倒的にフットワークが軽くなりました。
メリット2:目に優しくて集中できる

これは購入前は予想していなかったのですが、「Nano-textureガラス」を使い始めてから目の疲れが軽減しました。
おそらく画面に反射する光などの情報がノイズになって、かなり気が散っていたんだと思います。
それはつまり、眼球が気づかないレベルで細かく動いていたことなんじゃないかと。僕は特に眼精疲労に悩まされてきたタイプではありませんが、それでも精神的にも物理的にも疲れが軽減された気がします。
カフェなどでの席選びと同じく、反射がなくなって初めて「あっ。自分は画面の反射をストレスに感じてたんだ」と気がついた感じです。
メリット3:画面が直接目に飛び込んでくる感覚

これはメリット2と近い部分はあるのですが、ちょっとだけ違います。
僕はApple Vision Proを持っているのですが、「Nano-textureガラス」モデルのMacBook Proは「Vision ProをかけずにVision Proを使ってる感じ」がするんですよ。
Vision Proは目の前に両目4K映像が投影されるので、視界に一切のノイズがない状態で画面が表示されるのが特徴。これによって映像への深い没入感が得られるわけです。仕事においても、部屋で集中できない時にVision Proは大いに役立ちます。
で、この「Nano-textureガラス」は、ディスプレイに反射防止フィルムを貼るのではなく、ガラス自体を加工して反射を抑えるという仕組み。
それによってコントラストやシャープネス、彩度の低下が抑えられているので、「業務用レベルのMacBook Proの高画質を損なうことなく、反射だけがなくなった」って感覚になります。
これはフォトグラファーとして写真のレタッチや、YouTubeの動画編集、サムネイル作りなどを行う僕としても、嬉しいところ。フォトグラファーはテザー撮影用に反射防止フィルムを貼っている方も多いですが、画面のクオリティーはプレゼンテーションにも直結するので、ぜひ「Nano-textureガラス」をおすすめしたいですね。
今後Vision Proのようなデバイスがどこまで一般化するかは分かりませんが、それでも、このノイズレスで直接映像を見る感覚はこれからスタンダードになっていくんじゃないかって気がしています。
この未来感、ぜひ体験してみてほしいです。
いつでもどこでもMacを使いたい人に絶対おすすめ

というわけで、MacBook Proと「Nano-textureガラス」の組み合わせを熱っぽく語ってきたわけですが、それくらいおすすめのオプションです。
僕は毎月飛行機に乗るのですが、空港のラウンジでも飛行機の機内でも、このオプションのおかげでYouTube動画編集が気軽にできるようになりました。毎日のように動画を公開している身としては、これは本当にお金に変え難い大きなメリットです。
「いつでもどこでもMacを使えるようにしたい」。
そんな人には絶対おすすめのオプションです。今はiMacとMacBook Proでしか選べませんが、次のAirから選べるようになるんじゃないかと思います。
また別の記事では、僕が使っているMacBook Proの具体的な仕様や仕事道具としてのこだわり、使い方などはまた別の記事でご紹介したいと思いますので、ぜひフォローしていただけますと幸いです。
それでは、また!
(照沼健太)
↑この記事もスタバでAirPods Maxをつけながら書きました。