見出し画像

アナログおじさんパソコンを買う。

今日は久しぶりに雨降りの一日でした。
休みの日の雨は悪くありません。
 
 どうも貞山放送 鉄生です。
 みなさん、雨の休日いかがお過ごしでしょうか?
僕はひたすらパソコンと向き合ってました。

 しかし、パソコンって難しいですね。
 僕は自分のことを【最後のアナログ世代】と呼んでいます。
 


 みなさんに質問です。
 中学校でパソコンの授業ありましたか?
 僕は無かったです。
 僕らの次の学年から導入されました。 
 なので【最後アナログ世代】なんです。

 はっきり言って自分のiPhoneも満足に使いこなせない自信があります。
 そんなアナログおじさんがパソコンを買いました。
 なぜかって?
 イケハヤ先生が言ったからです。
 ほんと、ただそれだけなんです。
 もちろん面識はありません。

 トラックの運転手を20年以上続けてきた僕ですが、
 自分の仕事やこれからの人生に物足りなさを感じていました。
 年々収入は下がり、規則は厳しくなり、運送業界に若い人は入ってきません。
 それでも、旧態依然の業界は変化を受け入れるスピードが遅いです。
 漠然とした不安を抱えながらトラックに乗っていました。

 そんなとき、偶然YouTubeのイケハヤ大学に出会いました。
 ただ、オジサンが喋ってるだけの動画でしたが、面白かったんです。
 自分とは全く違う人生、世界観、考え方、生き方。
 もう夢中で聴きました。
 そしてあっさりと感化された僕は、先生が言うようにパソコンを買いました。
 僕は基本他人を信じませんが、逆に一度信じると盲信してしまう癖があります。

画像1

 
 はい、これがそのパソコンですね。
 ジャパネットで買いました。
 12万円くらいでした。もちろん鬼の分割払いです。
 プリンター、セキュリティソフト、etcセットです。
 ちなみに僕は東芝製品が好きです。
 なので、Dynabookにしました。気に入ってます。

 パソコンは届きました。
 こんな僕でも電源くらいは入れられます。
 でも、
 それだけです。マジでそれだけです。あとはどうしていいか分かりません。
 
 僕の得意分野はトラックの運転、操作。
 あとはバイク、音楽、文章作成、キャンプ、スノーボード……

 本当、勢いって怖いですね。

 そして、近所のパソコン教室に通いました。
 入会金やらテキスト代その他もろもろ35000円ほど取られました。
 そこでイチから習いました。
 周りは子供と年寄りばかりです。
 隣に座ったおじいちゃんは孫の写真をパソコンでプリントアウトしたいみたいです。
 子供たちはあまりやる気がなさそうにしてました。
 きっと親に無理やり通わされているのでしょう。
 羨ましい話です。
 この年で自分の金で通うのは大変です。
 子供の内からできるようにしておくに越したことはありません。

 思えば子供のころ習い事が嫌でした。
 うちの親は厳しくて、小さなころから剣道や柔道を習わされてました。
 ああ あの頃パソコンを習っておけばよかった。
 過ぎたことは言っても仕方ありません。
 とにかく今は完全に年下の姉ちゃんにパソコンを教わるのみです。

 結局12、3回通って辞めました。
 基本の操作が分かれば、あとは自分で何とかなるだろう、と考えました。
 それに、通い続けるお金がありません。
 
 結論。
 人間やる気になれば何とかなるもんです。
 本を読んだり、ネットで調べたり、今は情報があふれています。
 人より時間がかかるだけでなんとかなりました。
 その時間が何倍もかかるのがネックなんですけど。
 ちなみに、この短い文章2時間かかってます。
 まだ、キーボード見ながら打ってますからね。
 超初心者です。

 あえて言うことでもないんですけど、
 僕は文系の人間です。
 子供のころから本を読むのが好きでしたし。
 読書感想文や作文なんかも得意でした。
 歴史も好きで、戦国期や幕末期の歴史はそれなりに詳しいと思います。
 なので、僕の得意分野はパソコンには何の役にも立ちません。
 哀しいです。
 これって理数系の頭脳が必要な道具なんですよね。
 変な泣き言になってしまいました。
 とは言え、やればできるはずです。
 トラックの運転と基本同じで、誰でも使えるように作ってあるはずなんです。
 大きなトラックも最初はこんなの絶対無理だよ、と思いますが意外と大丈夫なものです。
 パソコンも同じだと思います。

 前段で自分のiPhoneも使いこなせない、と書きましたが本当はガラケーも。
 なんだったら、電卓すら使いこなせません。
 アナログこじらせてます。
 その代わりバイクのエンジンはばらせますよ(笑)
 キャブレターの掃除だってできます。
 自慢になりませんね。
 今はバイクもインジェクションの時代です。
 いつかバイクの話も書きたいと思います。

 今現在パソコン買って二か月半ほどです。
 思った通り、今のパソコンは親切にできています。
 一番心配していたセキュリティも最初から入っているんですね。
 知らずにノートン買っちゃいました。
 おかげでセキュリティは万全です(笑)
 
 結局、パソコンを買って何がしたいのかというと、
 世界を広げたいだけです。
 もちろんこの先ネットでお金を稼げるようになれればいいなとは思いますが、
 情報収集と情報発信にしばらくは専念することになると思います。
 自分の考えを発信できるなんてすばらしい事です。
 それも自分とは全く違う世界の人たちと繋がれるなんて、今までの人生にはあり得ませんでした。
 
 今更こんなこと言うのは時代錯誤ですよね。
 パソコン自体がすでに古い道具になりつつある現代です。
 気づくのが遅すぎました。
 でも、今気づいてよかったと思います。
 十年先に気づくよりはまだましです。

 使い方に関してはネット検索すればいくらでも出てきます。
 便利ですよね。
 初期設定もYouTubeの動画を観ながらやりました。
 プリンターもわりと簡単に繋げましたし、自分が思っていたほど難しくはなかったです。
 アナログおじさんでもなんとかなりました。
 イケハヤ先生が言うように、とにかくやってみることが大事なんですね。
 やりながら、分からないところを調べて修正していく。
 それが正解なのかもしれません。

 たびたびトラックのたとえで恐縮ですが、
 僕なんかも新人を教育することがあります。
 まったくトラックに乗ったことが無い新人を教えるときに必ず言うことがあります。
 『困って覚える』
 結局これが一番スキルアップの早道であると。
 とにかく自分でやってみて、
 何か困ったことに直面した時、何とか自分で解決する。
 その経験を積み重ねてみんなプロの運転手になっていく。
 そんなもんですよね。

 今は僕がパソコン初心者です。
 分からない事、困ったことを乗り越えながら、
 ゆっくりプロの道を目指そうかと思います。
 アナログおじさんですが、やればできると信じています。

 

 はい、そんな感じで今日はおしまいです。
 疲れたので酒を飲みながらキングダムでも読むことにします。
 では、ごきげんよう。
 貞山放送 鉄生でした。
 

いいなと思ったら応援しよう!