
TECH CAMP(テックキャンプ)について
最近、マコなり社長が代表を務める(株)divという会社が
業績悪化のため大量にリストラするというような情報が
内部からリークしたのか?今現在も、炎上していますけど
マコなり社長って、ちょいちょい炎上するようなことや、発言などを、たまにしますよね
それをわざと狙ってやっているのか、わからないですけど
でも発言内容が炎上するということは、トップレベルの
インフルエンサーという証明でも、ありますけどね
どういった経緯で多くの人材をリストラするはめになったのか
詳しくは、わかりませんけど、おそらく一つの要因になっているのが、TECH CAMPかと思います
あまり多くのことを書いてしまうと下手をしたら名誉毀損になってしまうので
書かないですけど、TECH CAMPというビジネス自体は
良いか悪いかは、置いておきまして、TECH CAMPのゴールの方に
無理があり過ぎると思うんですよね…
そのゴールというのは、受講生が最終的にIT企業に
エンジニアとして就職することじゃないですか
就職するとなったって、IT未経験+ちょっとプログラミングを
かじっただけの状態の人を、企業側が本当に採用したいと思いますか?という話なんですよ
仮に企業側が採用し雇用するとなっても、一人雇うにも
多額のお金がかかるわけなので、慎重にならざるを、えないわけですよ
余程、見込みがあってすぐに戦力になってくれそうな
人材だな、と思われたのであれば、採用されるかも
しれないですけど、ほぼいないレベルじゃないですかね?
いても偏差値の高い大学の理系学部を卒業したとか
偏差値の高い大学+年齢が若いとかそんな感じではないですか
前にブログで書いたんですけど、自分も未経験から
IT関連企業に入って、働いた経験があるので言えることだと思うんですけど
プログラミングもそうですけど、ITの資格の勉強なども独学で
それなりにできるようになったり、実際に資格を取ったりできる
レベルでもないのに、エンジニアを目指すとか正直いってかなり無謀かな…
と、思いますし、嫌な言い方で大変申し訳ないですけど
ちょっと世間知らずかな…と思ったりもします
自分もそうだったので、だいぶ反省しているんですよ
自分が、IT関連企業で働いていたときのことをこれからいくつか
ブログに書いていきますので、ぜひ参考にしていただけましたら、とても嬉しいです