良いアイデアは、空から降ってこないですよ、という話
画期的なアイデアを出せる人って天才だとか、元々
発想力が他の人よりずば抜けていると考える人も、中にはいるのかと思います
けど、それは全くの勘違いだと思います、画期的かつ
斬新なアイデアを出せる人って、いろんな経験をしている人だと思います
ひたすら行動しまくって、その中から学んだもの、得たものが
アイデアとなって形にあらわれているのではないでしょうか
本を読んだ、だけとかその中で知り得た知識だけでは
多くの人に役立つアイデアは、出てこないと思いますし
気づきも生まれないと思います、気づきって日常を飛び越えて
普段していないことをやっているときに気づきが生まれたり
普段していないことをした経験が糧となり、日常の中であれ?
という気づきに変化するんですよ、なので手っ取り早く言えば
行動しまくって様々な体験をした方が、多くのアイデアや
気づきを生み出すことができるので、年が若ければ若いほど、お得です
とくに学生のみなさんに伝えたいことがありまして
学生の方は、学校の空間という中で1日の大半を過ごしていると思いますけど
学校の中には基本、画期的なアイデアは、落ちていないですし
学校の中で社会に出て役立つであろう気づきは、生まれないです
あたかも学校というものが、全てだと思っている方がまだいるのであれば
その考えはガチもので将来、悩むはめになりますよ
悩んでも学校の中には、解決への糸口はないですし、見つからないです
社会という魑魅魍魎(ちみもうりょう)であふれかえっている世界の中にあるんですよ
別にアイデアを常に出し続けていかなければ、社会で
生きていけないというわけではないですけど、最低限
人並み程度以上に、人に役に立つアイデアは何かないのかな?
とか、ちょっと今までやったことがないことにチャレンジしてみようかな?
とか、今まで勉強したことがないジャンルを勉強してみようかな?
ということができる人間にならないと、将来すごく生きづらいですし
悩みも増えますよ、ということを伝えて終わりにしたいと思います