偏差値35〜偏差値38の工業高校に進学しそこで猛勉強をし学年トップになった人の話
自分の中学の時の同級生なんですけど偏差値35〜偏差値38の高校の工業高校に進学したのですが、自分より勉強ができなかったのですかね?
勉強に関しては話したこともないのでわからないです
自分の住んでいる地域に偏差値で言えば42〜45ぐらいの工業高校があるのですが
そこに届かなかったで、おそらく偏差値35〜偏差値38の工業高校を志望し進学したんでしょうね
何度か電車内であったことがあったのですが、高校3年の春ぐらいですかね?
よく参考書を広げて勉強している姿を見かけたんですよ
その時に何か大学に行きたいから今、必死に勉強してると言ってました
どこの大学かはわかりませんが、どこかの工業大学だとは思います
その時になんで勉強するようになったかは聞きませんでしたし、わかりませんけど
一言、言いたいのは、だったらもっと早く勉強やっとけばいいじゃないの、という話ですよね…
そうなってしまうんですよ…
親に言われたのか、学校の先生に言われて火がついて勉強を頑張るようになったのか
その人に火がつく何かがあったんでしょうね
でも偏差値35〜偏差値38の高校に入学したことは一生消えませんし
卒業してしまえば一生そこの高校を卒業したという記録は残ってしまうわけですので
偏差値35〜偏差値38の工業高校でも勉強し努力して学年トップになったことは素晴らしいことだと思います
そこで頑張った経験は社会に出ても役立つ貴重な経験だと思います
しかしですね、高校でそんなに頑張れるのであれば小、中と頑張れたはずですよね?
偏差値35〜偏差値38の工業高校から
例えば、東京工業大学は現実的ではないですが小、中と頑張っていて県でもトップレベルの偏差値の高校に進学し
同じように頑張り続けることができたのであれば、もしかしたら東京工業大学合格も視野に入っていたかもしれないですよね
まぁそれは本人の努力次第ですけど
結局、誰も人生のことや将来のことを教えてあげないからこういうことになってしまうんですよ…
学校のテスト何点UP!ほぼ全員が目標点数をクリア!とか、こざかしいことやってないで
他にもっと教えるべき重要なことがあるのではないでしょうかね?
誰が一番辛い思いをしますかね?という問ですね