
ヨセミテ国立公園に行ってきた話
お久しぶりです。忙しかった訳ではありませんがなんとなく更新できていませんでした。
いや、忙しかったということにしておきましょう。ていちょうです。
いざ旅行へ
この一年はせっかくアメリカにいるので、いろいろな場所へ旅行へいくチャンスです。しかし私は5月にこちらで子供が誕生しています。5月以前は妊婦の妻のケア、5月以降はしっかり子育てをしていたので全く遠出が出来ていませんでした。
しかしこの度、やっと子供の首が据わり睡眠も規則的になってきたということでヨセミテ国立公園へ旅行してきました。うれしい。
ヨセミテ国立公園とは
Yosemite National Parkは縦に長いカリフォルニア州の真ん中右側くらいにある国立公園です。
そもそも国立公園とは
国立公園とは、平たく言うと自然の保護を目的として国が管理している区域のことです。各国にこの国立公園の制度はありますが、アメリカのイエローストーン国立公園が世界初の国立公園です。有名どころを言うとグランドキャニオンやロッキー山脈あたりが国立公園です。
日本にもあり、富士山や知床、桜島などの「自然!火山!」みたいなイメージのある有名なエリアは大体国立公園に指定されています。
Macユーザーには有名なヨセミテ
アメリカや国立公園に詳しくなくても、昔ながらのMacユーザーはヨセミテ国立公園を知っているはずです。なぜならMac OS Xの11番目のバージョン名が「Yosemite」だからです。このOSの初期デスクトップはヨセミテ国立公園内にあるハーフドームという大岩です。その名の通り、丸いドームを真っ二つに割ったような形をしているヨセミテの象徴です。

なお、12番目のバージョン名は「El Capitan」(エル・キャピタン)であり、こちらもヨセミテ国立公園内にある大岩の名前です。画像の左側の大きな崖がそれです。ちなみにこの画像、奥の方にハーフドームも見えています。

そして私はちょうどOS X Yosemite時代にMacBookを使っていたため、アメリカに来る前からヨセミテという単語だけは知っていました。何かは全く知りませんでしたが。
最近になってやっとMac OSのバージョン名が全てカリフォルニアの地名や観光名所であることに気づきました。
よりあえず行くべき場所
Yosemite、広いんですが基本的にヨセミテバレービジターセンターを目指していけば主要な名所は抑えられます。

ビジターセンターに行けば自動的にエルキャピタン、ハーフドーム、ヨセミテフォールの近くに行くことになります。広いので他にもいろいろ名所はありますが、ビジターセンター回りを回るだけでも満足感は高いかなと思います。

旅行タイムライン
それでは今回の旅行を振り返ってみます。
金曜日‐移動日
15時 サウスベイ
ヨセミテへ向けて出発しました。ちなみに私はサンフランシスコ近くのシリコンバレーもしくはサウスベイと呼ばれるエリアにすんでいます。
16時半 ギルロイ
ギルロイという街を通り過ぎ、山道に切り替わったあたりで休憩がてら、道端の露店みたいなところに停まりました。日本でもありますよねこんな直売所。アボカドが安かったです。ここらへんのオリジナルっぽいガーリックアイスというやつを食べてみましたが、ガーリックとアイスでした。なんのハーモニーもコンビネーションもなく、ガーリックとアイスでした。端的に言ってしまえば美味しくなかったです。みなさんもガーリックを噛みながらバニラアイスを食べれば私の気持ちが分かると思います。

18時半 サンルイス貯水池
サンルイス貯水池というでっっっかい池に寄りました。壮観でした。ビジターセンターが閉まっていたのでただ停まって伸びをしただけでした。

19時半 マーセド
マーセドという街のコストコで給油をしました。コストコはガソリンが安いのだ。
20時半 マリポーサ
マリポーサという街のホテルに着きました。ヨセミテビジターセンターまでは1時間の距離の場所です。
なぜもっと近くに宿を取らなかったかって?埋まってるからだよ。1年前くらいに予約しないと取れないんだよ。この旅行を計画したの1週間前だったんだよ。あとは単純にお高いので、もし部屋が空いていたとしてもやっぱり予約はしなかっただろうなと思います。
22時 ごはん
自然豊かな国立公園の近くなわけですからマリポーサという町はとても田舎です。ごはん屋さんがこの時間までやっているわけがない。ということで近くのスーパーで冷凍食品を買ってきて夕食としました。
日本の冷凍食品の偉大さを思い知らされる味でした。

土曜日 いざヨセミテ
6時 出発
書き間違いではありません。朝6時にホテルを出発しました。ヨセミテ国立公園のゲートは朝7時にオープンなので、そこにちょうど着くように出発しました。ゲートオープンといっていますが、クローズ時に通行止めされているわけではなく単純に7時以前は係員がいないというだけです。なお、開店ダッシュするのは単純に遅く行くと激込みするからです。
7時17分 ゲート通過
エルポータルロードという道を通って中央ゲートから入場したのですが、まだ係員の出勤前だったのか誰もおらずお金も払わず素通り出来てしまいました。ちなみに本来は7時以降そこに係員がいて、35ドル支払って車の入場パスを手に入れる必要があります。それを払うためにわざわざ7時以降に通過したのに出勤していないとは……
なお、係員がいない裏道もあるらしいです。
7時半 エルキャピタン
ゲートを通ってしばらくするとどでかい崖、エルキャピタンが姿を現します。デカい。

8時 ヴィレッジストア
お土産屋さんです。各種お土産はもちろん、キャンプをしている人たちのために普通の食料品も売ってあります。いろいろ買いこみました。

9時半 ヨセミテフォール
滝です。遊歩道が天才ですね。

11時 昼食
ベースキャンプイートリーというところで昼食を食べました。フードコート的なところです。となりにまたお土産屋さんもあるのでまたいくつか購入しました。じつはお土産屋さんごとにラインナップがすこし違います。また、スターバックスもあるのですがヨセミテげんていマグカップがあったのでまんまと購入しました。

12時半 エルキャピタン・ビューポイント
ヨセミテバレーの中をドライブしていると、写真映えしそうな景色が沢山あります。要所要所に駐車場や路上駐車ポイントがあるので、適当に停まって写真を撮って回りました。さらに主要なところには「○○ポイント」のように名前もついています。

13時 トンネルビューポイント
トンネルを抜けるとそこはヨセミテだった。
「これぞヨセミテ!」という景色が見れます。ヨセミテバレーを一望でき、エルキャピタンとハーフドームを同時に見ることができるアングルです。ちなみに今回は曇っていたのでハーフドームは見れませんでした。びっくりするほど込むので、ちょっと遠くに路上駐車して歩いていくのがおすすめです。

14時 グレイジャーポイント
ヨセミテバレーから車で1時間、エルキャピタンの反対側の山の上の展望ポイントです。本当はお手本のようなアングルでハーフドームが見えます。今回は雨が降り出して何も見えませんでした。どうして雨……

15時半 ヨセミテバレーへ帰る
グレイジャーポイントに行ったことでヨセミテでやりたかったことは達成したのであとはホテルに帰るだけ、と思ったのですが一旦ヨセミテバレーに戻らなければホテルに戻る道がありませんでした。これが崖の弊害……グレイジャーポイントからヨセミテバレーの下まで直線距離では2キロくらいなのですが、迂回に迂回を重ねる必要があるので車で1時間です。なんて虚しい移動……
18時 ヨセミテから帰る
いろいろなところに駐車して写真を撮ったあと、ホテルへ向けて出発しました。ありがとうヨセミテ。
20時 夕食
ホテルの隣のレストランで夕食を食べました。地元のレストラン、という感じでとても良かったです。アメリカらしくステーキを頼みました。ビールも飲みました。おいしかった。

日曜日 帰宅
もう時間は関係ないので書きませんが、帰りも適当なコストコで給油して道中のサンフランシスコ・プレミアムアウトレットへ寄って帰りました。ちなみにサンフランシスコと名前が付いていますがサンフランシスコではないです。ちょっと良く分からない……安かったです。たくさん買ってしまいました。
かの有名な「Superdry 極度乾燥(しなさい)」もありました。結局このブランドってなんなのか。あと会社の上司にバッタリ会いました。奇遇すぎる。

まとめ
以上、2泊3日のヨセミテ旅行でした。とても楽しかったですが、天気だけが残念でした……
今後も帰るまでに頑張って旅行していきたい……