子育てのアドバイスありがとうございます。えっ、奥さん専業主婦なんですか?
私には、もう時期3歳と、1歳になったばかりの息子がいる。
男の子2人、まだ言葉も碌に喋れはしないのに、喧嘩もする。かと思えば、2人して撫であったり、全くかわいい奴らである。
2人は、両親である我々が共働きなため、昼間は保育園に行っている。
下の子が小さいので、制度上は問題ないのだが、保育園として預かってもらえるのは16時半までとなっている。
私たち夫婦は、定時は17時半や18時なのだが、一時中断し、迎えにいき、抜けた分を残業でカバーするのである。
ただ、2人同時に残業することは難しく、フレックス制度を利用して、子守担当と仕事担当に分かれるわけである。
フレックスなり、裁量労働だったり、便利な働き方が増えたし、その方法を認めてくれるのは、ありがたい限りである。
我が家では、その力を存分に活かし、私は朝の6時から働き、早朝分を作業として確保している。
妻は、逆に夕方の時間を残業している。
こんなこともできるのも、夫婦ともに、フルリモートだからであろう。出社してたら、無理だったと思う。
コロナによる時代の変化のおかげであるが、それでも、きついことには変わりない。
今、幼児の子育てを行っている世代と、もう終わった世代や、子なし家庭、独身との間には、残念ながら壁はあるとおもう。
子なしや独身は、そもそも知らないので、大変さが分からず、サボっているように思うのだろう。
何故なら私もそうだった。子どもの生まれたばかりの家庭や、保育園に行き始めた家庭が、仕事の量がそれ以前に比べて減ってるのを見て、ちゃんとやれよと思っていた。
愚かだった、私が無知だった、昔の自分が間違っていた。と今は思う。
それほどまでに、子育ては割り込み作業、トラブルが発生しやすく、また、緊急作業になりやすいのだ。
オムツ替えやミルク、そんな言葉として箇条書きにできるタスクなど、ごくわずか、言葉にならないタスク、
保育園行く直前のウンコ、突然の熱、嘔吐、誤飲、落下による病院。
発生したら緊急でやらなければならないタスクが多く、夫婦2人でこなすのは、中々ハードだ。
私は、当事者になるまで知らなかった。
だから、彼らも知らないのだろう、想像もつかないのだろう、だけどしょうがないよねと思える。
彼らは、育児世代が育児を理由に、仕事を抜けることに目くじらを立てやすいが、アホらしいことだ。
仕事を抜けてる社員よりも、頑張って仕事をしている彼らの方が、評価されるに決まっているのだ。
ボーナスが上なはずだし、残業代を多くもらっているはずなのだ。
我々は、ただでさえも、金がかかって仕方ないのに、インカムが減り、苦しんでいる上、評価もされない。
彼らのほうが、評価され、金をもらってるのに、中抜けしよってと怒るのは、筋違いに思える。
是非とも今後は、
大丈夫、あいつの評価は落ちて、私の評価は上がってる
と思い、仕事に励んでいただきたい。
上司層に多い、幼児の子育て終わったおじさん達は、この事を知ってるのだろうと思うと、残念ながら違う。
彼らの多くは、奥様に専業主婦をしてもらい、自分は金を稼ぐというスタイルだ。
基本的には、丸投げで、私から見ては週末にチョロっとやってただけにしか思えない。
もしかしたら違うのかもしれないが、それでも、育児にかけてた時間は、違う。
彼らは、ミルク、夜泣き、オムツ替えが大変だよねと、本気で思っている。他に作業はないと思っている。
私か子守をするのは、その日だけ、私が担当なんだと、毎日発生するものではないと、思っているのだ。
近所に親がいれば、そうかもしれない。
妻に任せきりならそうかもしれない。
残念ながら、そんな時代じゃもうない。
私の友人の多くも、数ヶ月の育休に入り、
奥様方と、同等の育児を行っている。
夫婦共働きしないと、やっていけないほど、日本は貧しいのだから、共働きを続けるためには、当然だと思う。
その上、やってみると実に大変で、こんなの1人の人間にやらせる仕事じゃないと気づいて、積極的に育児をしている。
別にイクメンだからやるのではない、自分の子供を育ててるだけだ。
だが、残念ながら、おじさん達はわからない。
育児もそうだが、介護も大変だろうと思い、どうしてるのか聞いたことがある。
奥様が行い、週末にお手伝いをしているそうだ。
飲み会企画するなら、早く帰って手伝えよと思った。
専業主婦をしてもらえるくらい、経済的に安定していたとしても、一緒にやらなくて良いのだろうか。
聞いていて、心配になった。
だけど、おじさん達は、別に間違ってはいないと思う。
一生懸命働き、会社に貢献し、きっちり稼いできたことは、間違っているとは思えない。
だが、時代は変わったし、下の世代はそのような生き方をしてないことは理解してほしい。
子育てしてわかったのは、
他人に対する理解、それに対する許容が実に低いし、
私も低かったと思っている。
教育番組のSDGsの番組をみたら、他の子がいつも眠そうにしてるのは何故だろうなど、
他人の状況を考えることを推奨していた。
すごいことである。私はゆとり世代だが、そんなこと言われたことが無かった。
私も、人様に何もわかってねえよと、ここまでツラツラ書いてきたが、
他の人の状況についても、できるだけ目を向け、想像できるように頑張りたい。
まあ、そんな余裕をもつための時間が今はほしいが