![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154752178/rectangle_large_type_2_0b922907357f523738c9d590ca360972.png?width=1200)
専業主婦が大変過ぎてフルタイムワーママになった話
ワタシは子どもが生まれて1年間専業主婦を経験後、ワーママになりました。
なぜワーママになったか?というと、
専業主婦が大変過ぎたからです。
どんなことを大変に思ったか?などワーママになるまでを簡単にまとめました。
✏︎出産を機に仕事を辞めました
時は2020年冬、コロナ禍最盛期。
ワタシは東京台東区浅草寺のそばに住んでおりました。
東京は物々しい雰囲気で、浅草寺がガラガラ状態。外に出るにはマスクが必須で、咳をしたら周りの人間が睨んでくる、そんな東京でしたね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154751382/picture_pc_4f3e2ef970706bb2063c0107a8251208.png?width=1200)
そんな世の中が不安定な中でワタシが思ったのは
育休から復帰後、コロナは終息しているのか?
でした。
なんだかわからない菌が蔓延している東京で保育園にいれて仕事をする。
それがワタシにとっては考えられない事だと思い、産休育休は取らずに退職することを会社に伝えました。
✏︎専業主婦になったときの周りの反応
育休中の友達と会う機会があったのですが、仕事を辞めたことを伝えると皆びっくりしてました。
「自分で自分のお金稼ぎたくないの?」
「仕事していなかったら、毎日なにすんの?」
「毎日、休みでいいなぁ。」
「私は社会と繋がってたい。」
「仕事がないと不安じゃないの?」
などなど、友達から色々と言われました。
✏︎誰にも助けてもらえない、だって専業主婦は楽しているから
専業主婦であることを伝えた時の周りの反応から分かった「専業主婦のイメージ」は
以下のような感じでした。
・家のことは全てしっかりやって当たり前、育児も1人でやって当たり前。
・子どもを人に預けようとすると、「なんで?(仕事してないでしょう?)」となる。
・弱音を吐くと叩かれる。「働いている人は仕事しながら育児もしているんだから、もっと辛いよ?」
・昼間はずっとゴロゴロしている。イメージはクレヨンしんちゃんのみさえ。
✏︎実際、専業主婦はどうだったか?めちゃクソ大変でしたよ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154752394/picture_pc_6bca8b301d61cb6db0fb50411b9fac5d.png?width=1200)
なぜなら、人に頼ると叩かれるし、弱音を吐くと怒られるからです。
子育てって子どもによりますが物凄く大変です。
何が大変かって
全然自分の思い通りにならないから。
仕事はデキるようになれば、ある程度コントロールできます。
しかし、子育ては、コントロールが難しい。
仕事で例えると全くできない後輩を持った感じ。
全くできない後輩(子ども)に指示して、指示が通ってなくて、もう一回伝えて、後輩がゆっくり行動していくうちに何するか忘れて遊び始めたので、また指示して…。その隙に自分の仕事(家事)をやる・・・そうこうしていると何かが原因で後輩が泣いている・・・。これを繰り返すこと12時間くらい。
後輩の面倒みるだけて大変なのに、その合間に仕事をするという恐怖。全く進まない仕事に絶望。
ワタシは仕事の方が、まだ自分の思い通りにできます。
✏︎専業主婦は楽じゃないのに、楽していると思われて辛い
こんなに思い通りにならない仕事をやって、周りから「楽してるね。」って思われるなんて。
しんどすぎるだろ、専業主婦。
しかも、「専業主婦は大変」「専業主婦はつらい」系のYahoo記事やインスタは必ず荒れるますし、必ず専業主婦は攻撃されます。(インスタマジで怖い。noteは平和で本当スキ♡)
✏︎仕事をすれば攻撃されないし、周りに頼りやすい
実際、子ども誕生から1年後に現在の仕事である臨床開発職のフルタイムで復帰しました。
なぜなら、夫が地方公務員に転職して家計がぐぅぅっと厳しくなったからです。
専業主婦がかなり辛かったこともあり、家計が厳しくなったという最強の理由の元、仕事復帰しました。
コロナ禍真っ最中でしたので、当時1歳の息子はワタシの実母に預けました。
フルタイムのワーママになって思う。
周りがめちゃ優しい、やさしい、ヤサシイ。
「お仕事されてるなら、しょうがないよね。」
「お仕事しながら育児なんて、大変よね。」など。
いえ、いえ、実際には専業主婦の方がバリバリ大変でしたよ?
だってワーママであれば世の中に向かって「疲れた!!!」って叫べば、みんなが「お疲れ様!」ってなるでしょ?
専業主婦が、「疲れた!!!」って叫んだら、
いったい何人の人が「お疲れ様!」って言ってくれるの?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154835604/picture_pc_9b1522e57d3ff4dcfb5acf631ed0c438.png?width=1200)
✏︎専業主婦とワーママで線引きすな。みんな頑張っとるわい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154752422/picture_pc_b7a2148461c64814604531c043f8348a.png?width=1200)
専業主婦vsワーママになるの辞めませんか。
ワーママだって、専業主婦だってみんな頑張ってる。
ワタシは家事や育児をしっかりやるって難しいなぁとつくづく思います。
しっかりやったつもりでも夜になると
「ああ、ちょっと怒り過ぎたかな。」
「今日、あまり遊んであげられなかった。」
「今日は下の子に構い過ぎて上の子、淋しかったかもしれない。」などなど…100点満点の家事育児は難しいです。
そんな難しいものを、一生懸命頑張っている専業主婦、ワーママはどちらも素晴らしい👏
お互い子ども(と夫も?)の為に頑張ってるよねぇ〜偉いよね、ウチら!って感じで仲間になりたい。傷を舐め合いたい笑。
✏︎専業主婦、昼寝してもいんじゃない?
最後に、専業主婦のみなさんに伝えたい。
昼寝してもいいのではないでしょうか?
めちゃ大変な家事育児やって、当たり前に無給なんだから、昼寝という給料を貰ってください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154753446/picture_pc_8c7a4976a8a68d2f608614ab6e016745.png?width=1200)
☆あとがき☆
ワーママや専業主婦のみなさま。
どちらの方も気を悪くしたらごめんなさい。
ワタシの今の素直な気持ちを書いてみましたが、みんながみんな同じ気持ちじゃないと思います。
自分とちょっと違うなって場合はスルーか、コメントしてください。
好き勝手書いて、ごめんなさい🙏
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154752436/picture_pc_0521b1bb9e2f0621f1a50b2b15069cee.png?width=1200)