
不正利用を防ぐためにクレカの明細見ていますか?
メインで使っているカード会社から、
「セキュリティがアップした新しいカードに切り替えてください」とアナウンスがあったので、今年の9月に切り替えたところ、なんとそのカードが手元に届くまで不正利用が2度も発覚。
最初SMSでこの利用に覚えはありませんか?とお知らせが来ていたのですが、いつもの宣伝やお知らせだと思ってスルーしていました。すると今度は封書でお知らせが来たので見てみると、
⚪︎月⚪︎日の⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎.comの使用に覚えはありますか?と書かれていました。
回答はQRコードでリンクされたサイトからするようになっていたので、そこで「記憶にない」と回答すると不正利用として処理をするので、少しお待ちください。カードは再発行され、その間カードは利用することができませんという内容でした。
再発行ということはセキュリティの高い新カードが来るということなのかな?と思っていたのですが、実は旧カードがその後届き新カードの再発行はさらに時間がかかることになりました。
メインのカードが使えないというのはこんなに面倒なのか?
もちろん数枚のカードは持っているのでクレジットでの決済は問題ないのですが、タッチ決済やQR決済に紐付けているクレジットカードをいちいち変更しないといけません。流石にこれは面倒なのでクレカが使えない場合は現金で支払うことにしました。
こうして支払いをしてみると、いかに私たちが普段キャッシュレス決済を利用しているか分かりました。
そうこうしているうちに、カードの支払い時期となり明細を確認すると、消されているはずの請求先からの名前がありました。このカードは、仕事で使っているものなので、月締めの時必ず明細をチェックをするので分かったことでした。
「あれ?この間請求されないって言っていたよね?」何か間違っているのかな?と思い、とりあえずサポートデスクに連絡しました。
すると、応対された方から「先日の請求は消されています。再度調べてみるので担当部署の方とお話をしてください。」というので、詳細を説明すると調べてから再度結果をSMSでご報告しますとの事でした。
そうこうしているうちに、古いカードが再発行され届きました。
なんじゃこりゃ。
さらに新たに封書が。
あなたは新しいクレジットカードでキャッシングを受けるように指定しています。それには所得証明が必要なので、指定された書類をコピーして同封の封筒に入れ送り返してくださいとのこと。
別にキャッシングはいらなかったのだけれど、海外に行った際、ひょっとしたら使うかもと思ってつけていたのが仇となりました。これで新カードの発行がさらに遅れることになりました。
そしてそして新カードを申請する前に予約していた、iPhone16が決済できないとAppleからもメールも届きました。別のカードで決済するの面倒だし、もし、キャンセルとなっても別に急ぐわけじゃないから、とりあえず待つことにしました。
とまあ、いろんな行き違いがあって1ヶ月以上経ってやっと新カードが届き、Appleも新しいクレカを登録して一件落着。
旧カードがロックされた時はETCカードはどうなるの?流石にバーが開かずに後続車に迷惑をかけるのは嫌だったので、ETCだけは別のカード会社のものと入れ替えて使っていました。
今回の不正利用は、たまたまカードの入れ替えと重なったから面倒なことになりましたが、不正利用に関しては、先日某コーヒーショップから、9万人以上の個人情報が流出したニュースがあったばかりで、決して他人ごとじゃないなぁ〜と思った次第です
最近ではクレカ番号と名前だけでなくセキュリティコードまで盗んだ形跡があることがわかっているらしく、どうやったら分かるんだろう?と不思議に思いますが、こういったことは自分の身は自分で守るしかありません。最低でも明細のチェックくらいは毎月行っていないと変化に気がつきません。特に少額の決済などもあるようですので注意が必要です。
それにしてもカード番号が変わると色々と変更するところも多く、オンラインで簡単に変更(それでも面倒)できるところが多くなっていますが、書類を取り寄せ変更するところもあったりで本当に面倒です。
キャッシュレスは便利ですがこうなると不便。
しかし現金だけの社会にはもう戻れませんから、仕方がないのかもしれませんね。
自分で気をつけて行かなくてはと思った経験でした。