
TeenWorkerってなに?
「TeenWorkerってそもそもどんな団体なんだろう?」と、疑問を持った学生さんもいるでしょう。そこで、TeenWorkerがどんなことをしているのか、創設の経緯や、TeenWorkerならではの特徴を紹介します。
1.どんな活動をしているの?

TeenWorkerは、中高生向けにインターンシップの機会を提供するプラットフォームです。
実体験を通じて新たな学びや気づきを得られる場を提供し、自分の可能性を見つける手助けをしています。
中高生向けのサービスは、
・キャリア支援(起業支援、個別支援、入試相談など)
・コミュニティ形成(イベント情報共有、集客・メンバー募集、雑談など)
・インターンシップの提供(主に中長期型)
など、インターンシップに関連することやそれ以外のことまで、手厚い支援を用意しています。
企業向けのサービスは、
・中高生向けサービスの制作支援(パンフレットや動画の制作、株主や上司向けの報告書やIR資料制作の代行など)
・インターンシップの企画
・募集内容の広報
・「中高生インターンシップの必要性/緊急性」に関するセミナー・イベント運営
など、企業のニーズに合わせて幅広く行っています。
2.なぜできたの?
代表である、かわもとまゆさんは、TeenWorkerを創った理由を次のように話していました。
キャリア教育が進むなか、文部科学省が「社会に開かれた教育課程」を提唱し、中高生のインターンシップ推進が進められています。
しかし、「インターンシップに挑戦したい」と思ったとき、次のような課題があることに気づきました。
・中高生向けのインターンシップを探せるプラットフォームがない
・親や学校の先生に相談しても情報が得られない
・積極的に行動する学生が少ない
こうした課題から、需要はあるのに供給が少ない現状を、中高生の視点で解決するために、このプロジェクトを立ち上げました。
このようにしてTeenWorkerは創設され、
「インターンシップに挑戦してみたい!」という中高生をサポートし続けています。
3.TeenWorkerにしかない良さ
TeenWorkerには、日本唯一の
「中高生インターンシッププラットフォーム」を提供しています。
これにより、はじめの一歩を踏み出すところから、居場所づくりまでをサポートすることができます。
インターンシップを通して、あなたが社会から必要とされている存在であるということに気づけるかもしれません。
TeenWorkerのコミュニティを、あなたのはじめの一歩にしてみませんか。
興味のある人はこちらのリンクから↓
TeenWorkerユーザー登録フォーム
TeenWorkerは、中高生向けにインターンシップやキャリア支援を提供しています。若い世代の社会進出を支援するため、個々の興味や目標に合わせた第一歩をサポートしています。また、進路選択の機会や実社会での経験を通じて、将来のキャリアを自ら切り開くスキルを身に付けられるよう導いています。
ユーザー登録:TeenWorkerユーザー登録フォーム
お問い合わせ:X(旧Twitter)Instagram公式LINE メール(info@teenworker.net)