見出し画像

部門紹介vol.1-TEDxKeioU実行委員会

 こんにちは!TEDxKeioU実行委員会にてPR manager(兼Partner director)を務めております、慶應義塾大学文学部2年の小出莉実です。

 皆様、前回のnote「TED・TEDx・TEDxKeioUとは」はご覧いただけましたでしょうか?既に多くの方に読んでいただけたようで、とても嬉しいです☺️

 今回は、TEDxKeioU実行委員会の部門紹介を行います✨vol.1では、Board、Speaker部門、Partner部門、Operations部門をご紹介します!




TEDxKeioU実行委員会組織図 

 こちらが弊団体の組織図です👆各部門にはDirector、Co-Director、Manager、Associateなどの役職があり、Boardに加え各部門のDirector・Co-Directorが集まった組織を"Executive"と呼びます。

 これから、各部門とその概要についてご説明します。私も全ての役職に関わった経験がありますので、部門ごとの雰囲気やイメージ(主観的なものですが)もお伝えできればと思います!

Board

 BoardはTEDxKeioU実行委員会の取締役会で、組織全体の重要な意思決定やイベント運営に責任を負う役割を果たす、この団体の中枢です💫メンバーはPresidentの澁川舞乃(商2)とVice Presidentの城間泰斗(商2)から構成されており、透明性と責任性を常に重要視しています。

 私の視点から見たBoardは、簡潔に表現すると「頼りになる二人」と言えます👫組織体制の確立ライセンス申請はもちろんのこと、会場の手配予算管理未完了の業務の配分など、Boardの両名がいなければ6月のイベントは実現しなかったでしょう。

 団体一遊び心が強い澁川と、団体の父親的存在の城間は、立ち上げ当初から、妥協せずに、「最高のイベントを実現したい」という真摯な気持ちを常に抱いています。その情熱が、全メンバーに力を与え続けているのだと思っています🔥💭

Speaker部門

 Speaker部門は、TEDxKeioUの「核」と言える存在です。この部門のDirectorは浅野遼介(商2)、Co-Directorは服部花保(文2)と渡邊遼太郎(文2)が務めています。この部門の主な仕事内容は以下の通りです。

  • 登壇していただきたい方にイベント登壇を打診

  • Speakerの選定と契約締結

  • Speakerと共同でトークの作成

  • 本番使用するスライドの共同制作

 Speaker部門は外から見ると華やかな部門として捉えられがちですが、その裏側には地道な作業も欠かせません。

 例えば、メンバーそれぞれが、Speakerの分野や著作物を綿密に調査し、準備を行っています。私(小出)も実際にこの部門のミーティングに参加し、登壇候補者の方へのインタビューを行った経験がありますが、メンバー全員のトークに対する熱意が伝わってきたことを覚えています。

TEDxKeioU2023"Inter-Change"
Speakerケント・モリ様(ダンスアーティスト・ARアーティスト)へのインタビュー

 Speaker部門のメンバーは個性豊かで、Director浅野もよく「カオス」と表現しています。しかし、このカオスさが素晴らしいトークを生み出している一因であると思っています。次回イベントのトークも今から楽しみです☺️

Partner部門

 Partner部門は、団体運営のための資金調達協賛企業との連携を担当しています。この部門のDirectorは小出莉実(文2)、Co-Directorは森野円馨(経1)が務めています。主な仕事内容は以下の通りです。

  • 協賛資料作成・お声がけ

  • 協賛企業獲得のための商談

  • イベントにおける企業コンテンツの共同作成

  • 開催報告書の作成

 一般的には商談が主な仕事と思われがちですが、そこに至るまでの資料作成お声がけなど、Speaker部門と同様に地道な仕事も多く含まれています💭

 特に前回のイベントは前例がなかったため、協賛企業の獲得だけでなく、契約書や報告書の作成など、さまざまな局面で苦労しました。しかし、TEDxKeioU関係者の皆様や他の団体の協力を得て、仕事を遂行することができました!関わってくださった皆様に、改めて感謝申し上げます。

TEDxKeioU2023"Inter-Change" Diamond Partner 楽天グループ株式会社様へのインタビュー
撮影:山舖(環2)
記事:https://tedxkeiou.com/news/v8i37o2n1qf

 雰囲気について、この部門はとにかく仲が良いと他部門のメンバーから言ってもらうことが多いです👫外部と関わる機会が多いということで、メンバー全員がコミュニケーション力に長けています🗣

 (最近では、あるキャラクターが団体内で流行っており、Partner部門のメンバーの語尾には基本「ちゃむ」が付いています…!)

Operations部門

 Operations部門は、イベント当日に関する統括業務全般に取り組んでいます。部門のDirectorは伊藤真容(法政2)、Co-Directorは小縣葵(法政1)が務めています。主な仕事内容は以下の通りです。

  • イベント内のワークショップの企画と運営

  • 会場内の整備と当日の統括

 Operations部門は、他の部門に比べて業務が細かく決まっていないため、団体内で特に自由な部門と言えます💃

 この部門のメンバーは、話すことが大好きで、同時にクリエイティブな考えを持つ人が多いです。ミーティングに参加すると、1人では思いつかないようなアイディアが、メンバー全員の意見と相乗効果を発揮して次々に出てきます💭✨

 ミーティング自体も非常に楽しく、他部門のメンバーも参加しやすい雰囲気です♪

Operations部門のミーティングの様子
撮影:舩越(法法1)


 以上で、部門紹介vol.1を終えさせていただきます!最後までお読みいただき、ありがとうございます☺️🙌🏻
 各部門の仕事内容だけでなく、それぞれの雰囲気などが読者の皆様に伝わっていれば幸いです💭

 次回の部門紹介vol.2では、PR部門、Design部門、Tech部門、Finance部門、Legal部門をご紹介します✨
 今後とも、TEDxKeioU実行委員会をよろしくお願いいたします!



次回記事:「TEDxKeioU実行委員会 部門紹介vol.2」

編集者:小出莉実
編集日:2023年9月5日


TEDxKeioU実行委員会
公式HP:https://tedxkeiou.com
Instagram:https://www.instagram.com/tedxkeiou/
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100090240277415
X:x.com/TEDxKeioU2023
YouTube: youtube.com/@TEDxKeioU


いいなと思ったら応援しよう!