![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157748856/rectangle_large_type_2_1d892fe45f2ffd928e009c1ab74bcf6b.png?width=1200)
シャツのポケット付けの時短テクニック
ちょっとした事だけど 時短になって縫いやすいちょっとしたコツです
縫うときの待ち針は 刺すときに斜め45度に刺すと抜きやすいのですが
ポケットの回転方向を考えて 待ち針が進行方向に対して斜め45度になるようにポケットを止めつけておくと ”縫いながら待ち針を抜く”がやりやすくなります
とにかく 長い距離をいっぺんに縫おうとしてはダメ!
”今平らになっている短い距離を縫う”→”また生地をまっすぐに整える”→”今平らになっている短い距離を縫う”を繰り返して だんだん縫える距離が長くなってきますよ♪
私は先に待ち針を縫いて 抜いたところをしっかり指で押さえてポケットを縫い付けています
待ち針は上から縫っても 大抵は針は当たらずに避けて縫ってはくれますが
それでもちょっとかすっただけでも針先を痛めてしまうので
できる限り 待ち針は縫いてから縫い進めるのをおすすめしています
静止画の写真を撮るのを忘れていました。
また撮影しなおして 記事更新しますね
型紙屋てづくりCAFEのakiでした