![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157748998/rectangle_large_type_2_1840904cdb2f89e2fa9afa63dadb1840.jpg?width=1200)
シャツ衿の縫い方のコツ2
シャツの台衿部分を縫っている動画です
裏側は縫い代を1cmで折り込んで待ち針で止めています
仕上がったときに縫い目がきれいに見えるので表側から縫います
なので 裏側の待ち針位置は 表から触って段差で判断します
ちょっと難しそうですが 慣れるとどこかわかるようになりますし
何度も裏側を覗けば 待ち針がどこにあるのか分かるので 怖がらずに縫ってよいと思います
コツは 数センチ先の待ち針を抜いたら 抜いたところを指でしっかりと押さえて そこまでだけ縫うことです。
縫って→裏側を覗いて→待ち針を縫いて→また数センチ縫う
これを繰り返します。
しつけをしないで 縫えるようになると製作時間が劇的に短くなりますので ちょっとずつ練習してみてくださいね
型紙屋てづくりCAFEのakiでした