![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158122759/rectangle_large_type_2_9173bc6662852eccafc8a0b2a82cf075.jpg?width=1200)
シャツの縫い方のコツ1
今回はシャツの衿先の縫い方のコツです
衿先はとがっているので ぴったりの位置で鋭角に曲がってもよいのですが
そうすると生地の厚み分衿先が丸くなってしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729039218-mPXJYIgWcsS6ExhrHTb9Z5MN.jpg)
ぱきっと尖らせたいときは 衿先の1針前で止めて 斜めに1針縫うと折り返したときに衿先がとがりやすいです
![](https://assets.st-note.com/img/1729039225-TWo8KEGYSVvhdRwug64HP9Ct.jpg)
生地の厚みによって 分量は変えますが
基本的には1ミリ手前くらいで覚えておいてよいかと思います
動画はその先まで撮影しています
衿が縫い終わったら 縫い代を細くカットして 角の縫い代も落とします
ひっくり返すときのコツですが
私は目打ちを使うと 失敗して生地がでてきちゃうので
マイナスドライバーや定規、ピンセットなどを使ってひっくり返しています
それぞれ使いやすさは違うと思うので自分の使いやすい道具 探してみてくださいね
型紙屋てづくりCAFEのakiでした。
お読みくださりありがとうございました。