見出し画像

パッチポケットのつけ方

何度も同じような動画をアップしているので 前も見たよ~とお思いかもしれませんね。ごめんなさいね。
でも基本というか 大事なところなんです…

今回は 
・仕上がり位置の四つ角を待ち針で印をしたものに
・ポケットを待ち針で止めつけて
・まわりを縫う方法
です

私はミシン台をキズつけたくないので 厚紙を引いています
いつも書いていますが 待ち針を刺す方向は縫いながらでも抜きやすい”斜め45度” 時計でいうと4~5時方向でしょうか
縫う方向を考えながら 待ち針を刺すと ”縫いながら待ち針を抜く”の作業が楽ちんになりますよ~

ちょっとした手間が あとのラクチンにつながります♪

後は 角で90度に曲がるとき 生地の端っこまで縫えていなかったら ブーリーを回しながら 正しいコバステッチの位置に針を刺しなおしてくださいね。刺しなおしは 90度に曲がる前でも後でもOK!
目立つところのステッチがきれいにかかっていると 仕上がりがきれいに見えます!
手を抜く?ところはささっと縫って 要のところを気を付けるようにすれば  ミシン時間もちょっと楽になるかもしれません♪

縫い終わったときに 肩までかっちかちになってしまっているそこのあなた~ リラックスして縫うことも少し頭においてみてくださいね。
そういう私も夢中になりすぎて 天秤(糸掛けが上下するところね♪)あそこで何度おでこをやられたことか…

さあ 今日も楽しくレッツソーイング!
楽しみましょう!!

型紙屋てづくりCAFEのakiでした

いいなと思ったら応援しよう!